「わざわざ」。どんな時に使っていますか?

こんにちは。神原智己です。

毎日、暑くて、何をするにも疲れやすく、大変ですよね。

だからでしょうね。この時期、よく聞きます。

「わざわざ、すみません」 「わざわざ、ありがとうございます」

あなたは特に気にすることなく、使っていますか?

それとも違和感を覚えますか?

~~~~~~~~

 

「わざわざ(態態)」 

あらためて、どんな意味なのか、調べてみました。

デジタル大辞泉によると・・・

1.他のことのついでではなく、特にそのためだけに行うさま。特にそのために。

例文:「態態出掛けなくても電話で済むことだ」

 

2.しなくてもよいことを、ことさらするさま。故意に。

例文:「ご親切にも態態忠告に来る人がいる」

 

~~~~~~

 1も2も、良い意味で使われている例文とはいいがたい事に気付きます。

つまり、「わざわざ、ありがとうございます」という挨拶は・・・

● 話し手の気持ち → 「ねぎらい」 「感謝」

● 受け手の気持ち → 「余計なお世話と思われている」 「そこまでしてもらって、気が重いと思われている」

このように、話し手のあたたかい気持ちが、受け手に伝わらないどころか、

悪い印象を与えてしまっている危険性があるのです。

これこそが、「コミュニケーションギャップ」。

とても、残念な会話になってしまうので、

このコミュニケーションギャップをなくしましょう!

 

 ~~~~~~

対策として・・・

 ① 感謝の気持ちを伝える時は、「わざわざ」を使わない 

これに限ります。^^

とはいえ、相手に感謝の気持ちを、さりげなく伝えたい!ですよね。

 

~~~~~~~

「わざわざ」を使わずに、感謝の気持ちを伝えるには・・・

  ② 自分は何に感謝しているのか、具体的に言葉にする

  

例えば・・・「わざわざ、ありがとうございます (すみません)」

→ 「暑くて大変な中、来ていただいて、ありがとうございます (すみません)」

これなら、話し手も、受け手も、言葉通りの意味合い。

誤解なく伝わっていますよね?

他のシチュエーションとしては

「お忙しい中、来ていただいてありがとうございます。」

「朝早く(遅い時間に)来ていただいて、すみません。」

など。

これが「来る」事に対してだけではなく、

「お土産をいただく」「手伝ってもらった」「知らせてくれた」

「お茶をだしてくれた」・・・ガラリと違うシチュエーションに変わっても、同じです。

要は、

相手の状況を推察した言葉を付け加える+ ありがとう (すみません)

これでOKです。

 

~~~~~~~~~~~

 このように相手の状況を推察=思い遣る、ちょっとした手間こそが、相手へのお礼なんだと、

捉えると心も豊かになりませんか?

 

~~~~~~~~~~~~~

今回は、微妙な言葉、「わざわざ」をとりあげました。

良い意味も、良くない意味にも捉えられるので、「微妙」な言葉と表現しました。

この「微妙」な言葉は、他にもあります。

次回、また、お伝えしますので、ぜひ、おつきあいくださいね!

それでは、

わざわざ読んでいただき・・・・・・・ではなく!笑

暑い中、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

これからも、よろしくお願いいたします!^^

PS、お中元をいただいた時も、「わざわざ」ではなく、

「暑い中、お気遣いいただきまして、ありがとうございます。」の方が、誤解なく、スムーズに

伝わりますよ。^^

 

 

 

 

 

 

「可愛がってもらう」は、もう古い?

こんにちは!神原智己です。^^

毎日暑い東京ですが、あなたのところはいかがでしょうか。

上司、目上の人から、「暑気払いだ、飲みに行くぞ―!」

必ずと言っていいほど、声をかけられる人って、いますよね。

こういう人は

「あいつ、(あの人)可愛がられているよねー」

と表現されることがあります。

そして、上司や目上の人から「可愛がられる事」を目指す人も多いです。

一方、上司や目上の方々で、「あいつを(あの子を)可愛がっている」と

なんのためらいもなく、言う人がたくさんいます。

さて。

 

あなたは、「可愛がられたい」ですか?^^

 

~~~

実は、若い世代であればあるほど、「可愛がられる」という表現に抵抗を

感じる人が多くなってきました。

私の周囲での反応は・・・

「可愛がるって、何?子供や、ペットでもないのに。」

「可愛がられる私って、子分?」^^;

これらの言葉に、「あぁ~確かに。 わかるわぁ。」

思わず頷いた方も多いのではないでしょうか。

~~~~~

今は、「目上の人に可愛がられる」よりも、

「目上の人に認められる、高く評価される」という方が、しっくりくる感覚。

喜びを感じる風潮です。

そこが認められずして、「可愛がられる」のは、逆に違和感すら覚える場合もあるので、

いわゆる「目上の人」は、気をつけたいところです。

あくまでも、職場、組織の中での話です。

 

なぜ、価値観がこのように変わってきたのでしょうか。

昔は、社会が一般的に「年功序列」思考。

年齢が上の人ほど、経験豊富で、学ぶべきところが多い。

今も、もちろんそうです。そうではありますが。

一方で、入ってくる新人の方が、上司より、確実にデキる事がある。

「IT機器の取り扱いや操作」です。

しかも、このIT全般、パソコン操作の出来不出来が、仕事の進み具合を大きく左右するので

エライ上司も新人さんに頼らざるを得ない事態になってきています。

「わからない事は、なんでも、上司、目上の人に相談 」神話の崩壊です。

 

~~~~~~

 

 加えて、若い世代の教育では、人の地位よりも

「個人の意見」を尊重。話しあいによって、物事が決められていきます。

「先生だからエライ、正しい」神話の崩壊です。

 

~~~~~

このような背景から

「可愛がってもらっている」という表現は、誉め言葉とは言いにくい現状です。

「自尊心」の満たされる言葉かけは、時代によって変わります。

 特に時代が急変している過渡期の今、その都度、普段使っている「言葉」を

再チェック!

相手の価値観に相反する「誉め言葉」を遣っていないかどうか、

 敏感になる事が、日々のコミュニケーション、人間関係を作っていく上で、

とても重要です。

 

~~~~~~~

 「可愛がってもらってるね~」  「自分が可愛がっている子なんですよ」

アウトではありませんが、取扱注意。

仕事関係の環境の中、誉め言葉としては、ボーダーライン。

認識しておくと、安心です。

仕事関係、人を紹介する時、される時、あなたは、どんな言葉を遣っていますか?^^

 

有楽町ガード下.jpg

有楽町ガード下にて。

photo/ Y. K

他者があって自分がある / 宇宙飛行士:毛利衛

 

 「 月は 太陽に照らされて光る。

他者があって自分があるという、

その深みに惹かれたのです。

 

宇宙船から見る下弦の月。

あれは一生忘れません。

 

人とつながってこそ、自分がある。

人生もそうありたいですね。」      

宇宙飛行士: 毛利衛

 

~~~~~~~

 人間の在り方とは、、、

生命の源流となる、宇宙そのものが

体現、魅せてくれていたのかもしれませんね。

あわただしい日常生活、

「自分があって、他者がある」 宇宙の教えと、真逆な捉え方をしそうになったら、

毛利さんの言葉を、思い出してみませんか?^^

 

空を見上げる七夕に寄せて☆

「顔」で聴く、「顔」で喋る。

こんにちは。神原 智己です。^^

「耳で聞く、口で喋る」は、日常的に行っているコミュニケーションです。

今回は、「顔で聴く、顔で喋る」に、迫ります。^_^ 

 

〜〜〜 

相手の話を聴く時、あなたは何に意識を集中させますか?

話の内容ではないでしょうか?

では、その時の、ご自身の「顔」、どんな表情か、考えてみていただけますか?

・・・と言われても。

自分の表情、映像が思い浮かぶ方は、ほとんどいないと思います。

そして、ホームビデオなど、偶然写っていた自分の表情に、「愕然」とした経験をお持ちではないでしょうか。

 

楽しいひとときだった、小旅行。素晴らしい海辺の景色。 感動していたはずなのに、

思った以上に、ぼうっとした佇まい。

あるあるです。^_^

 

~~~

ホームビデオでみる無防備な自分の様子からでは、実際の「楽しさ」が伝わりにくいのと同じように、

あなたが会話をしている時。

相手の話を聴いて、楽しんでいる、

その楽しさは、話し手には、案外伝わっていないという事は、よくある事です。

 

相手の目を見るアイコンタクト、あいづちは、「聴いてくれているな、興味持ってくれている。」感を伝えてくれるスキルです。

でも、「楽しい感情」を伝えるには、「楽しそうな笑顔」が、必ず必要です。

逆に、話し手が、「悲しかった話をしている時、その気持ち、同じようにわかるよ」

と伝えるためには、「悲しそうな表情」が、やはり必要です。 

~~~

これは、会話をする上で、

とても重要な要素となります。

例えば、 

「表情」→「笑顔」を意識して聞くと、話し手は「自分の話を喜んで聴いてくれている!」

確信して嬉しくなります。

そして、もっと楽しんでもらおうと(無意識に!)、話す内容自体、さらに楽しく充実したものへと上質に変化し、

それを受けとる聴き手の笑顔との相乗効果により、

どんどん会話が弾んでいきます。

 

〜〜〜 

ですから、たったひとネタでも、「聴き手」の笑顔次第で、2倍、3倍・・・と長い時間、会話を盛り上げることができるというわけです。

プロの喋り手やタレントの方々は、必ず実践しています。

~~~

一方、「顔でしゃべる」というのも、あるんです。笑

私の「話し方教室」で実践していただきました。

題材は、チーズフォンデュのCM原稿。

まじめな表情で「とろ〜り溶けたチーズが、なんとも言えない美味しさ」というより、

ほぼ笑っているような華やかな笑顔で 

読んだ方が、チーズのトロトロ感が伝わり、とても美味しそうに聴こえます。

〜〜〜 

 

札幌テレビ局 のアナウンサー時代、

CMがとにかく、素晴らしい!と評判の、先輩アナウンサーがいらっしゃいました。

新入社員の私に、ディレクターさんが「Kさんの 

CM原稿の収録現場を」「見てこい。」と言った理由は……

音だけの世界であるラジオCMにも関わらず 、聴いて、勉強するだけでは足りません。先輩のCM読みを、その時の表情を観察し、表情豊かに読む事によって音声的な表現力をつけなさい、という事だったんですね。

 

〜〜〜 

喋りに自信がない、という方は、 

話す内容の喜怒哀楽を考え 、話す時の

表情を、はっきり表現してみて下さい。

少しの気合で、大げさにやってみる事がポイントです。 

 

やりすぎだと思うくらいで、ようやく聴き手に伝わります。

話す内容がたとえ、平凡だったとしても、あなたの 

気持ちが聴き手に伝わり、 

聴き手の方が、話を広げてくれるという事まで

期待できます。 

 

〜〜〜

男女の違いで言いますと、 

一般的に女性同士の会話が長いのは、こういった 

顔の表情が、男性に比べて豊かな場合が 

多いから、という事も要因の一つです。

逆に、男性同士の会話は、表情の変化に乏しい傾向があるので、ひとネタが、短命に終わりやすい。

結果、沈黙の時間も多くなってしまうのです。 

 

〜〜〜 

会話は、ネタの数が少なくても、大丈夫です。

 「顔で聴く」、「顔で喋る」。

この事を意識してみて下さい。 

「会話で、時間を埋めなきゃ!」→ 

「あっという間に時間が経ったなぁ! 」

こんな嬉しい変化を実感できるはずです。 

 

  

IMG_3221.JPG

思った以上に微妙。「嬉しい」と「楽しい」

こんにちは。神原智己です。^_^ 

 あなたは、相手の 喜怒哀楽を、どれだけ正確に感じ取っているでしょうか。

そして それを言葉にして、

会話しているでしょうか。

あなたの表現した「感情をあらわす言葉」が、 

相手にピタリとくるものであれば、 

相手との人間関係が、とても良い状態になっていきます。 

〜〜〜 

最近、面白い事がありました。

 以前、このブログで書いたように、(過去のブログ一覧から、4月25日付け)私の日課の一つは、、、

夜、眠りにつく前、隣の息子に『 今日、1番嬉しかった事は何?』と聞いて、ポジティブな気持ちにさせてから、寝かせる、という事なんですね。

息子小3も、なかなかお気に入りのようで、 

続けています。 

そんな中、

「今日、1番楽しかった事はなに? 」と聞いた私に

息子は、すかさず指摘しました。 

「嬉しかった事なんじゃないの?」 と。

 

〜〜〜 

まぁ、うっかり、「嬉しい」を「楽しい」という言葉に置き換えてしまった私です。

この息子の指摘を聞いて、 

嬉しい、楽しいの違い、そこまでこだわる?

そう、あなたは、思いますか? 

〜〜〜 

以下、息子のこだわりです。 

その日、理科の時間。 

クラスで育てていた「蚕の幼虫」を観察しました。

一人につき、一匹割り当てられ、

世話をしていた、自分の蚕を見たところ…… 

なんと、白い繭を作っていたそうです。 

とても綺麗な繭で、幼虫が育てたとは、 

思えないほどだったとか。 

今まで大切に育ててきた幼虫が、 

そんなに凄いものを作るまで成長してくれた… 

だから 

『 とっても、嬉しかったんだよ!』

たどたどしい、息子の説明をわかりやすく 

整理すると、どうやら、こういう事のようです。^^;

 

〜〜〜 

「嬉しい」も「楽しい」も、 ポジティブで、好ましい感情と、ひとくくりにしてしまう事は、

よくある事です。

しかし、 

話のストーリー、流れを詳しく聞いてみると、

「嬉しい」と、「楽しい」は、明らかに違う! 

という事に出くわす事があります。 

 

〜〜〜 

 

例えば、 

お子さんが成人式をむかえ、感無量の時は、

 やはり、「嬉しい」ですよね。

 

一方、友人の結婚式に出席する時は 

「嬉しい」「楽しい」 混在しているのではないでしょうか。

 

〜〜〜 

このように、相手の感情を代弁する時は、 

どのようなシチュエーションなのか、 

その相手の話の背景に、どのようなストーリーが 

あるのか、よくよく聞かないと、 

「あれ?その感情と、ちょっと違うんだけどなぁ。」という事、 

実は、あるあるなんですね。 

 

〜〜〜 

 

相手の感情を、代弁する時に、気をつけて推測してみる事が大切です。

そして、その言葉が、もし、 

相手にとって、どんぴしゃりな感情だったら…… 

相手は、あなたを、より深く信頼してくれるように 

なります。 

会話する時、ぜひ、意識して見てください。 

 私のコミュニケーション講座では、そのやり方を

人間関係を築く会話の極意の一つとして、

受講者の皆さんと共有しています。 

感情って、微妙なものです。 

それを念頭に会話するだけでも、 

相手との人間関係を、よりよく築くことが 

可能になりますよ。^_^ 

 

  

IMG_3162.JPG

あなたの「良さ」を、知っている人。

ご機嫌いかがですか?神原 智己です。^^

あなたは、自己紹介するとき、「何か自分らしいカッコイイ事、言わなきゃ」

「なにか、ウマイ事言って、切り抜けたいなぁ。」

そう思う事、ありませんか?

じっと、椅子に座って考えてみる→良い言葉やアイディアが、何も浮かばない・・・。

あるあるです。^^

その場に佇み、自分の心の中を、必死に覗けば覗くほど・・・考えれば考えるほど、

ヒットする言葉や考えは、出てこないものなのです。

だから。

自分の目をあてにせず、他人の目を借りてみるのです。

「私って、(オレって)、何が得意そう?何をしている時、嬉しそうにみえるかなぁ?」、

すると、案外、意外な言葉がかえってきます。

それは、拍子抜けするほど、自分にとって当たり前の事が多いからです。

~~~

これは、私の友人の話です。

彼女も、自分にはどんな良さ、特徴があるのか、わからなかった時、

仲の良い友人数人に聞いてみました。

すると、

「え?そんなの、食べることに決まってるじゃない。

どこのお店に行っても、いつも美味しそうに食べるから、つい、ご飯に誘っちゃうんだよ。」

この言葉を聴いて、彼女は、とても驚いたそうです。

確かに、食べている自分は、没頭しているので、どれだけ美味しそうに食べているか、

本人には、わかりませんよね。

けれども、自分が無意識に没頭して行っている(食事している)様子こそ、

周囲の人に、癒しや、楽しさを与えていたのです。

つまり、それが、「彼女の長所」だったのです。

~~~

その気づきをきっかけに、彼女は、おいしいお店情報を収集、食べ歩きました。

食事はもちろんの事、お菓子や、手土産用のスイーツなどにも詳しくなり、

「おいしいモノなら、彼女に聞こう!」

そう言われるまでになったのです。

これは、十分、自己紹介で、ご披露できる 「彼女らしさ」 ですよね。^^

 

~~~

 会話に自信がない・・・という方は、この「自分らしさ」に気付いていない場合がほとんどです。

その「自分らしさ」に気づくと、あなたには、語れるネタがしっかりあるので、

安心して、会話ができるようになります。

「自分らしさ」は、自分自身ではなく、案外、他人が把握しているものです。

あなたも、少しの照れを捨て、勇気を出して、きいてみてください。

「私の特徴って何かな。良いところ、あるかな。」

仲の良い友人ならば、きっと答えてくれるはずです。

その言われた言葉の世界を、あなた自身が広げてみるのです。

そうして、できあがった「あなたワールド」が、

たくさんの人とコミュニケーションをする上で

大きな役にたつはずです。

さぁ、あなたの姿は、どれだけ輝きを増すのか・・・楽しみですね!

~~~

PS, 街なかで、メジロのヒナが、巣立とうと、奮闘していました。

必死に頑張るその姿のもうすぐ先には、大いなる空が待っています!

 

かご.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年10月1日(日)開催決定‼️コミュニケーション能力2級認定講座

2017年10月1日(日)開催決定‼️コミュニケーション能力2級認定講座

 

∞ タイトル↑↑↑をタップして、詳細記事へ ∞

 

会話の質が、あなたの人生を左右します。


会話で人間関係を築く「極意」を、たった1日、少人数でマスター

~ コミュニケーション能力2級認定講座 ~

☆日時: 2017年 10月1日 (日曜日)

 10:00 ~ 18:30(次回は、1月東京開催を予定)

☆会場: 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー

☆受講料金:29,000円  (税別・テキスト代、資格認定証含む)

☆募集人数: 9人 (18歳以上の方)

☆講師: 神原 智己

 日本教育推進財団認定コミュニケーショントレーナー・フリーアナウンサー(元札幌テレビ局アナ)

 

☆ お申込み方法 ☆

このHPトップ画面下部にある、お問合わせ・お申し込み項目をタップして下さい。

講座お申し込み受付ができます。

 

「若いね〜」より嬉しい!同窓会で褒め言葉を!

ご機嫌、いかがですか?神原智己です。 ^_^

あなたは、同窓会に誘われやすい年代でしょうか?

私は、高校の同窓会幹事期を、2年前につとめて以来、 

いろいろな 「同窓会」に縁 が出てきました。

昔、仲良かった友人は、もちろん、話す機会がほとんどなかったクラスメイトとも、

何十年という時を超え、逆に気さくに話し合える…良いものですね! 

同窓会ならではの、貴重な間柄、あたたかさを 感じます。

〜〜〜 

顔を合わせた、第 一声、なんでしょう。

「若いねぇ」「変わってないねー」 

あるある同窓会ツートップな、声かけではないでしょうか。 

言われると、やはり嬉しいですよね! 

だからこそ、「同窓会ツートップ褒め言葉 」

に、 君臨し続けているのでしょう。

 

〜〜〜 

同窓会。

楽しいがゆえに、年に何度か、違う学年、青春時代のメンバーで開催される事も、 

多くなってきます。 

その度に 

「若いねぇ」「変わってないねー」 

褒め言葉ツートップが、頻繁にとびかう場面に居合わせると、 

ちょっとした不都合が生まれるようになってきます。

※ 挨拶代わりに、惰性で言ってしまう

※ 社交辞令と、受け止めてしまう

こうなると、「同窓会」の良さが、半減してしまう… 

あるあるです。 ^_^

 

〜〜〜 

そこで、ちょっと工夫してみるのです。 

「若いねぇ」→どこが、どういう風に若いのか。 

「変わってないねー」→どこが、どういう風にかわっていないから、素敵なのか。 

 

〜〜〜 

例えば、 

「笑顔がイキイキしていて、若いねー。 」

「バスケやっていた時みたいに、健康的な雰囲気、変わってないねー。」 

 という具合に…。

言い慣れた 、言われ慣れた褒め言葉ツートップが、

マイナーチェンジ! 

もし、あなたが言われたら、心に届く新鮮な喜びに、気づくはずです。

 

〜〜〜 

 大切なのは、相手の「いいな」を、

よく観る、観察する事。

相手の背景を思い出す事。

 こうして、気づいたり思い出した、相手の素敵なところに、「ツートップ褒め言葉」を紐付ける。

伝える、伝わる。 

 お互いのあたたかい気持ちが、 

圧倒的に 通じ合います。

 〜〜〜

長年、会っていなかったけれど、 

自分の事、よく覚えてくれてるなぁ。 

時を経ても、自分に興味をもってくれているんだ! 

…… 同窓会の場にふさわしい、

最高のプレゼントではないでしょうか。 

 

〜〜〜 

同窓会での、心のこもった 言葉のプレゼントは、

青春時代を共に過ごした日々に、 

しっかりと裏付けされています。

「わかってくれている」 =「信頼関係」が

築きやすいので、 

ぜひ、実践してみてください! 

少しの練習で、簡単にできるようになります。 

〜〜〜 

信頼関係は、一生モノの財産。 

目に見えないけれど、なかなか手に入らない 

貴重な宝物。

豊かな気持ちが、豊かな日々を作っていきます。 

 

今日の東京は、梅雨の晴れ間です。

紫陽花が色 鮮やかに、花開いてきました。

今日も、笑顔の1日となりますように! ^_^

   

IMG_3068.JPG
FullSizeRender.jpg

朝から成功体験で!1日うまくいく。

 おはようございます。神原智己です^_^

タイトル通り、「朝から」の 話なので、実践して頂ければと、急いで書いています。笑。

小3息子が、朝6時半に起きて、学校へ7時50分に出かけました。 

顔を洗い、着替え、朝ごはん、 ランドセルに入れる教科書、体操着他持ち物チェック、歯磨き、音読宿題…

出かけるまでに、結構忙しいです。 

でも、今日からこれらに一つ、やる事を加えました。 

「自転車で、家の前を走る」です。(^_^) 

 

〜〜〜 

息子くん小3は、この週末、自転車に乗れるようになりました。 

小3です。ようやく、です。^_^; 

彼の感想は、「よかった〜、ホッとした」 。

この一言に、笑ってしまいました。

何はともあれ、自転車に乗れるようになった! 

彼にとっては、大きな成功体験です。 

自転車に乗れるようになった日 …いまだに覚えている方も多い事でしょう。

1日中、乗って、足は傷だらけ…成長期の一つのハードルを 超えた出来事と言っても、 過言ではありません。

 だからこそ!

今朝、まだおぼつかない走行ながらも、 

学校へ行く前に乗ってみるよう、勧めたんです。 

よし!覚えたての自転車、やっぱり乗れたぞ! 

自信をもって、「行ってきます 」!

大きく右手をふり出かけました。(^_^) 

 

〜〜〜 

 なぜ、学校から帰ってきたら、ゆっくりたっぷり練習…ではなく、朝学校へ行く前なのか。

 

それは、 

「成功体験」を再現させる事は、脳をプラスのイメージへ転化させる事に繋がるからです。

朝の「できた!」→「できる!」に変化し、 

今日1日のいろいろなチャレンジをクリアする可能性が高くなるという効果を狙ったのです。

 

 〜〜〜

私たち、大人も同じです。 

最近、何かできるようになって、嬉しかった事 

ありませんか? 

・一生懸命覚えた歌を、カラオケで歌ったら、

評判が良かった!嬉しかった曲。→歌ってみる。

など。

朝、実行→その時の喜びを

追体験してから出かけ、1日をスタートさせるのです。

 まずは、気持ちいい!心も身体も、軽やかだなぁ〜、気付くはずですよ。(^_^)

 

〜〜〜 

最近、成功体験していない! という方は、

今日から、何か頑張って成功した!嬉しい! 

を作ってみましょう。 

 

〜〜〜 

 成功体験を思い出せたら(作れたら)

朝、やってみる! 

その日1日をうまくいくように仕向ける!

3カ月、半年後、1年後…精神的な嬉しい変化=幸福感を実感 するはずです。(^_^)

 

〜〜〜

出がけに息子に聞いてみました。 

自転車、楽しい? 

「 楽しいよ。だって、できなかった事ができる、って、いいよ!」✨ 

 

正面切って、真顔で伝えられ… 

成功体験は、イキイキとした毎日を送る

原点だなぁ、 

あらためて、感じました。(^_^) 

  

FullSizeRender.jpg

 三年間、ずっと放っておいたので、

自転車が小さく感じられます…(^_^;) 

個性をつけたいあなたへ。

神原智己です。 

ごきげん、いかがですか?^_^ 

前回は、「ひとクセ=個性的」な人とのコミュニケーションについて、その面白さやアドバイスを、 

私の経験談を交えて、お伝えしました。 

今回は、その真逆。 

「ポジティブイメージの個性をつけたいなぁ」という、真摯な思いにお応えできれば、と思い、書く事にしました。^_^ 

 

〜〜〜 

私は、声優・俳優を目指す若い方々に 、夢を叶えてもらうべく、専門学校で指導させていただいています。

ぶち当たる壁は、皆同じ。

「自分だけの、キラリと輝く個性が欲しい」 

このお悩みは、芸の道だけではなく、

一般企業への「就活」中の学生さんも、同じのようです。

 

〜〜〜 

はじめにお伝えしたいのは…

個性がなくて、普通です。 ^_^

もっといえば、普段、授業で接している生徒さん 一人一人の個性、私にはよくわかりますが、 

その場限りの 面接官という立場でみると、

微妙な個性は、ほとんどわからない のです。 

 

20年そこそこの人生。

振り返ってみて下さい。 

ある程度定められた教育方針の、小、中、高…学校に、通い続ける日々。

取り立てて大問題もなく成長できた…

 就活生の大半が、同じように、そのような

有難い人生を 送ってこられたのではないでしょうか。 

 

だから、面接で「個性がない」と言われ、驚き、

嘆き悲しむ必要はありません。 

当然の事だと、自分を受け入れて頂きたいのです。

 

むしろ、一瞬にして「この子、全然、他の子と違う!」面接官に思わせるほど、

劇的に不遇な人生ではなかった事に感謝すべきですよ。^_^

 

〜〜〜 

では、面接官が言っている「個性」とは、なんぞや? 

あなたが、面接官になった気持ちで考えてみましょう。朝から、夕方まで、

ずーっと、同じような紺色のリクルートスーツに身を包んだ学生さんと向き合い続けるのが、

面接官の仕事です。

 

退屈だなぁ。  飽きちゃったなぁ。

 

本音は、コレです。 

採用試験のプロでいらっしゃるので、そのような素振りは、見せません。

しかし、 

彼らは、ハッとするような刺激を、本能的に求めているのです。 

 

〜〜〜

個性→刺激→心を動かす言動

つまり、学生の皆さんは、「刺激的なアピール」を 

魅力的に行えると、面接官は、喜びます。

 合格につながりやすいのです。

 

〜〜〜 

私が放送局を受けていた時代…。 

「 自分は、右でもなく、左でもなく、中央大学です‼︎」 

左右、中央に、両手を大きく振りながら、自己紹介をして、東京キー局のアナウンサーに受かった、

と いう伝説を作った男性アナウンサーがいらっしゃいました。

この自己アピールを、たったそれだけの事? 

あなたは、思うでしょうか。 

この一言は、「刺激的なアピール」であるのは、

もちろんの事、 

偏りのない、事実に忠実な取材をし、視聴者に伝える!という、

本人の意志まで込められています。 

 マスコミに携わる者の、真髄ともいえる信条まで表している…振る手の勢いが、

強ければ強いほど、

想いも伝わる…放送局側に「使える人材」と感じさせているから合格するのです。^_^ 

〜〜〜 

まとめますね。 

面接で(特に新卒、フレッシャーズ)通るには、 

自己紹介が、 

・①、刺激的なアピールである事 。

・②、①の内容が、その会社で、とても役に立つ要素である事。

 

この2つが、うまく絡み合い、表現されていれば、

結果は、自ずとついてきます。 

 

〜〜〜 

私の場合、 

やはり、普通に個性がないので、笑、 

作りました。 

まったく海外旅行をした事がない中、

「オーストラリア&ニュージーランド、一カ月! 

バックパッカー放浪の旅」を敢行したのです。

人生、初海外旅行で、宿無し、友なし、言葉なし(英語は、日常会話レベル以下)で一カ月!は、

まさに、サバイバルゲーム。 

面接で ①「刺激的なアピール」どころ満載です。

 その話を、

②マスコミ業界で 生き抜く為に必要な「根性」「感動」「柔軟性」「積極性」に紐付け、放送局に役立つ人間である事をわかってもらう。

こんな作戦で臨みました。 

結果は、10局以上、落ち続けた後、ようやく札幌テレビ放送にアナウンサーとして、採用していただく事になったわけです。 

〜〜〜 

個性がない、のは当たり前。 

無理矢理にでも、 刺激的なアピールをひねり出し、作り出し、形に仕上げ、相手の会社にとって

手を伸ばしたくなる商品を差し出す。 

その晴れの舞台が、「面接」です。

 

「自分には、何もない…」下を向いて泣いている暇などありません。 

外に出かけて、いろんな物に触れ、感じてみましょう。 

少しでも「いいな」、心惹かれるものがあったら、 

とことん追求してマニアになってみて下さい。 

例えば、美術館に行って、ゴッホの「ひまわり」の絵がいいな、と思ったとしましょう。

そこで、ひまわりという絵が出来るまで…

ゴッホの人生とは? 

徹底的に調べてみる。 

ゴッホに、関してなら誰にも負けない知識を持つ。 

その中から、受かりたい会社が 必要とする

キーワードが出てくるはずです。 

それを、知識と紐付けてアピールしてみましょう。

あなたの事を「個性がない」という面接官は、 

1人もいないはずです。 

 

〜〜〜 

もう一度言います。 

「面接で戦える個性とは。 

自分で、短期間でも作れます。」 

恐れる事はありません。 

楽しい作業です。 

健闘を祈ります。(^_^)v

 

 

ひとクセあって、面白い。^_^

 皆さん、ごきげんいかがですか?神原智己です。^_^

 

無(な)くて七癖(ななくせ)

どんな人でも多少は癖があるものだということ。

「無くて七癖有って四十八癖(しじゅうはっくせ)」…デジタル大辞泉より。

 

珍しくことわざから、入ってみました。 

 

〜〜〜 

 

少し前に、経験した実話です。

玄関で、花の手入れをしていたら、 

ご近所の女性が、手押し車をひいて、 

通り過ぎるのを見かけました。 

 

「こんにちはー!」

とっさに声をかけたところ、 

その女性は振り向きざまに

「…あなた、のんきねぇ。」 

 

真顔で言うではないですか。^_^; 

 

「こんにちは。」「あなた、のんきね。」 

このリアクションに、違和感を覚えますよね?

私も、です。笑。 

 

その鮮やかなジャブ?に、思わず笑っちゃったんです。

「私が、ですか?」

聞き返したところ、彼女は、さらに真顔で答えます。

「そうよ、あなたよ。」 

 

 〜〜〜

 

例えば、こういう方を「ひとクセある人」と 

いうのかもしれません。

 

あなたなら、「のんきねぇ」、と言われ、合点がいかず 、

そこで会話をやめてしまうでしょうか?

いえいえ、それでは、せっかくの人づきあい、つまりません。 

ここは、話を聞き出してみるのが、面白そうです。^_^ 

 

いろいろ話していたら、 こういう事でした。↓

私には、まだ小さな子どもがいて、あれこれ気を遣う事が多い事でしょう。

それなのに、通り過ぎ去りそうなご近所さんを、わざわざ呼びとめるように挨拶している、

 そのさま が、悩みがなさそうだった、と。

 その後、「子育てで、これからいろいろな悩みが、出てきますよ。困った事があったら、

なんでも相談しに来て下さいね。 」

 

ありがたい言葉を、頂戴しました。 

 

 「のんき」と発した言葉に隠された気持ちは、「何か問題が起きたら、助けてあげなくては。」という、

 

親切心だったのです。

 

〜〜〜 

 

言葉の使い方にも、その人なりのクセが あります。 

 

無くて七癖。 

 

たとえ、一瞬、言葉のジャブを受けたと 

感じたとしても、そこから一歩踏み入って

みて 下さい。 

 

懐に入ると、

その人の、好ましい心が見えてくる時があります。

 

その人を理解できた瞬間は、コミュニケーション して得た、

嬉しい成果です。

 

トゲにひるまず、ゲットしたバラの花束は、記憶に残るほどの美しさですよ。^^

 

FullSizeRender.jpg

あなたの受講希望日、教えて下さい。

あなたの受講希望日、教えて下さい。

こんにちは。神原智己です。^_^

札幌から戻り、講座は東京開催へ…。

〜ひとクセある人とでも、うまくいく!〜 

「コミュニケーション能力2級認定講座」 。

秋口を考えています。 

興味のある方、今からスケジュール を合わせて

受講希望日を次の2日から選んでいただけますか?(複数選択可) 

2017年   9月30日(土曜日) 

             10月1日(日曜日)                       

 

お問合せ、お申し込みフォームで、選択→送信できます。

日にちが 決定次第(開催2カ月程前)、こちらからご連絡させて頂きます。

(講座は、一日。10時~18時半です。)

 

※  時代を彩る、個性的なラジオパーソナリティーたち。

十人十色の個性と向き合ってきたアシスタント経験から、

あなたを、納得→実践へと導きます。 

お相手の「ひとクセ」が気になる場合、あわせて教えてください。

 気にならない相手はもちろん、

ひとクセある相手だとしても、

効果を実感します。

 

 

ご報告‼️2級認定講座@札幌

ご報告‼️2級認定講座@札幌

札幌初開催!

札幌では、まだほとんど知られていない、このカリキュラムを、先取り!した皆さん。

「いやー、1日があっという間でした。」

「もっと早く知っておきたかった!」

「楽しかった!」

「さっそく、スキルを使ってみます!」

疲れも見せず、最後に、笑顔で記念撮影でした。詳細は、「仕事deコミュニケーション」内ブログで!

 

 

う○こ漢字ドリル、…アリ!ですね。

こんにちは。神原智己です。(^_^)

今、小学生の間で、話題になっている

う○こ漢字ドリル。 

ギョッとする響きですよね。 

中を開けてみると…確かに、グルグルとなった 

う○こがいっぱい! 

でも、真面目で しっかりとした構成。

 よく出来てるなぁ〜、感心してしまいました。 

https://unkokanji.com/

〜〜〜

・号、という漢字の練習文↓↓↓

「月刊う○この5月(ごう)で、ぼくのう○こが 

紹介されている。 」

・刀、という漢字の練習文 

「 名(とう)で、う○こを、まっ二つに切りさいた。

 ・対、という漢字の練習文

「 う○こと、カブト虫を(たい)決させています。」

etc… 

 

大人でも、思わず笑ってしまうような例文の数々。 

頭の中に映像が広がるので、 

想像する事の楽しさも、身につくかもしれません。 (小1、2年生くらいまで)

※この単語を、教材に使うことに対しては、賛否両論あると思います。

〜〜〜 

う○こ、という言葉。 

これを発しただけで、ギャハハハッという笑いが 

子供達の間で起こります。

それだけ、う○こは、子供が大好きな言葉なんですね。 

〜〜〜 

ところで。 

その人が大好きな言葉を使うように心がけると、

自分が、その人に影響力を持つようになる、

とは、心理学的に有名な事です。

だから、勉強をしない子供も、「う○こ漢字ドリル」だけは、やる!のです。 

〜〜〜 

女性のあなた。

かわいい、 きれい、どちらを言われた方が嬉しいですか?

男性のあなた 。

かっこいい、面白い、どちらの褒め言葉が、嬉しいですか? 

 

自分の中では、最上の褒め言葉なのに、 

相手には、逆効果だった、という事、 

あるあるです。(^_^) 

 

〜〜〜 

子供に大ヒットした 

「う○こ漢字ドリル」。このヒットの要因を、 

私たち大人も、活かさない手はありません!

相手が好きな言葉… 

それは、その人が、よく使っている言葉に答えがあります。 

〜〜〜 

「超○○」という表現をよく使う人には、

「今日、すごく暑かったよね」→ 

「今日、超暑かったよね 」という具合に。

相手は、無意識のうちに、あなたに親近感をもつばかりではなく、あなたが、相手に「影響力をもつ」事に、繋がっていきます。

「アピールした結果」ではなく、

「無意識」という点で、パワフルな効果が期待できるのです。

〜〜〜 

 まずは、よく聴くこと。

相手をよく観察すること。

この癖をつけておくと、その他のコミュニケーションスキルも、早く上達しますよ。(^_^) 

 

〜〜〜 

最後に。 

ここまで、書いてきて、私はすべて、う○こ、 

と表記してきました。 

 そのまま表記すると、その字面だけで、

嫌な思いをする人もいるかもしれない、 

と思ったからです。 

でも。実は私、言葉の一部を隠そうとする表現は

好みではないんです。 

某放送局→ある放送局 

と、言い換えます。 

う○こ、某  も、そこの部分が気になって仕方がないんですね。

〜〜〜 

ですから。 

「うんこ漢字ドリル」。

最後に、きちんと、表記させて 頂きました。 

ちょっと不快だった方、ごめんなさい。🙏 💦

あー、スッキリ。笑 

 では!(^_^)  

IMG_2804.JPG

あなたの心は、言葉よりも、魅力的。

こんにちは。神原智己です。 ^_^

私は声優・俳優を目指す専門学校で教える仕事も

しています。 

ナレーションスキルを、みっちり、しっかりやっているんですね。

 そんな中、先日、若き生徒さんに質問されました。 

「〝自分の本当の心で、原稿を読む〝って 

どうやればいいんですか? 」

原稿を読むスキルに、長けた 生徒さんのお悩みです。

〜〜〜 

声優を目指す生徒さんは、誰か(キャラクター)になりきってセリフを言うのが 大好き 。

〝自分〝ではない、〝誰か〝を 演じているような会話をする事も多いのでしょう。

 「こういうシチュエーションなら、喜怒哀楽の、怒を、こんな風に表現すべきかな。」という具合に。 

すると、だんだん、生身の自分自身から湧きおこる、素直な感情、その感覚があやふやになってくる事も起こりえます。

と同時に、常に「見られたい自分」でいようと、

言葉も、動作も「演じられた表現」になってきてしまうリスクがあるんです。

〜〜〜 

なぜ、リスクなの?

「演じられた表現」 で言葉使い、動作をしていると、相手と信頼関係を築くのが困難になってしまう可能性がある事を心配しているからです。

〜〜〜 

ここで、広く

一般的な大人に当てはめて考えてみますね。

人間関係を円滑にしよう!と、願う人が増えてきたのは、素晴らしい事です。

コミュニケーションスキルに 関する本も、世の中にたくさん 出回るようになりました。 

それらのスキル自体、優れているのでしょう。 

ただ、使うあなたにとって、

スキルは、あくまで道具なのであって、

スキルを使いこなす事が目的・ゴールになってしまっては いけないのです。

1番優先すべきは、自分自身の心。

その、 言葉になっていない心の声を、相手に受け取ってもらう為に、スキルがある事を

常に意識して頂きたいのです。

〜〜〜 

あなたは、たくさんのコミュニケーションスキルを駆使し、たくさんの知り合いができたとします。

そこから一歩踏み込んだ関係になっていく時

「この人、話しやすくて親しみやすいけれど、本当は、どんな人なんだろう。謎だなぁ。」 

そう思われてしまっては、なんだか虚しいですよね。

まるで、「健康になろうとして、頑張っていたら 

病気になってしまった」的なおかしな結果になりかねません。 

〜〜〜 

自分自身の価値観、考え方、癖、センス…そういうオリジナルの個性を大切にする。

その上で、積極的にコミュニケーションスキルを 

磨く事が大切です。

そこをしっかり押さえていれば、 

自分自身と、スキルが 剥離する事がありません。

対人関係コミュニケーションは、 

 本当の自分を理解し、受け入れてもらえる、

そんな信頼関係に満ちた関係を作っていく事が、目的・ゴールと捉え、お話させて頂いています。

 

え?本当の自分に、自信がない? 

大丈夫です。信頼関係を作っていく過程で

自分自身も豊かになっていくからです。

 

「魅力的なのは、あなたそのもの。心。」です。(^_^)

IMG_2800.JPG

春の妖精〜たくわえし力 

photo/ Machiko Yamauchi

 

FullSizeRender.jpg

椿屋珈琲  新宿店 

すりガラスが、涼やか✨ 

暑くなってきた東京、ホット→アイスコーヒーに変わる季節ですね。

 

あるあるな、コミュニケーション能力の誤解。

こんにちは。神原智己です。^_^ 

「コミュニケーション能力2級認定講座」

5月27日土曜日、札幌開催が、迫ってきました!^_^

カリキュラム詳細: 日本コミュニケーション能力認定協会

http://www.ca-japan.org/

 

 

いかがですか?と、お誘いしていて気付いた事があります。 

それは… 

 いわゆる「人見知りの人が、参加する講座」と、

捉えている方が、結構いらっしゃるという事です。

 あなたも、ですか?

実は違うんです。^_^ 

 

〜〜〜 

社交的な人、ある程度、コミュニケーションに 

自信がある人が、積極的に受講なさっているんです。 

意外でしょうか? 

例えば、コミュニケーションそのものが、仕事の中心の方々。 

美容師、講師、先生、医療関係… 

とても多いです。 

 皆さん、人と接するのが苦手だから、受講するのではありません。

人と接するのが好きだからこそ、

受講なさっているんです。 

〜〜〜 

そして、もう一つの共通点は、 

「社交的」=「コミュニケーション上手」とは、限らない事に気付いている、という事です。

 

逆もしかり。 

「口下手」=「コミュニケーション下手」とは 

限らない事にも、気付いていらっしゃいます。 

 

〜〜〜 

つまり、物怖じせず、人と積極的におしゃべりできたとしても、その我流のコミュニケーションの取り方は、改善すべき余地がある! 

 気付いて、受講なさっているんですね。

謙虚で素敵だなぁ、と、いつも思います。 

 

〜〜〜 

 その他、皆さんから

「見えないモノへの価値」を大切に思う気持ちが

伝わってきます。

物質的なもの、よりも、「見えないモノの財産が、 

幸福感 に繋がる」という、これからの未来を

予測していらっしゃるんですね。 

 

〜〜〜 

 社会全体の傾向としても、

 「笑顔で過ごせる人との関係、時間=かけがえのない一生の財産」に、労力・お金を使いたい、

という人が、増えてきているのは、事実です。

〜〜〜 

この意識変化こそが、

先進国の中で、かなり低い、日本人の 幸福感を

底上げしていく カギになるのではないかと

期待しています。 

 https://ddnavi.com/news/369302/a/

〜〜〜 

私は事務職だから、コミュニケーション能力は、 

あまり関係ないわ〜、 

そう思っているあなた、^_^ 

今の仕事環境を思い浮かべてみて下さい。 

一日中、パソコンの前に座っているとして。 

1日に、誰かが笑顔を向けてくれる回数が、今より5回増えたら、どうでしょう。

今より、仕事中、5回、あなた自身、

笑う回数が増えたら 

どんな気持ちで過ごせるでしょう。 

 

〜〜〜 

 

そんな小さな変化が、 

朝の通勤中の表情を 、明るくしてくれるはずです。

それが、毎日の事として積み重なっていくと、

仕事そのものに対しても、モチベーションがあがり、仕事もプライベートも、大きな変化が訪れそう…

そんな予感がしませんか? 

 

〜〜〜 

目の前にある物質から、少し目を離し、 

未来の自分が生活している時の「表情」を想像してみて下さい。

幸福な毎日は、表情に表れます。

もし、あまり冴えない、つまらなそうな表情しか 

想像できなかったとしたら。 

今すぐ 、人とのコミュニケーションの仕方を

見直してみる事をお勧めします。

 

〜〜〜 

ああ、見直してみたよー。

コミュニケーション系の本なら、たくさん読んだ。

だけど、全然、状況、変わってないしー。 

↓ 

こういう例も、あるある、です。^_^ 

 

〜〜〜 

なぜなら、

本を読み、知識を、なぞった時点で、満足してしまっているからです。

 実践まで落とし込み、お互いに客観的にチェックし合う。

感じた事を共有する。 

改善させて、また実践。 

やり方を身体に染み込ませる。 

〜〜〜 

この流れがあって、はじめてコミュニケーションの仕方を改善させる事ができるんです。

 

あのイチローだって、

理屈を身体で覚える練習があってこそ、 ヒットに繋がる、というのは、

皆さんよくご存知の事でしょう。 

私たちのコミュニケーション能力も、例外では 

ありません。 

 

〜〜〜 

理屈に納得→ 実践。 

「変化」を楽しめますよ。^_^

IMG_2790.JPG

写真は、「パンダちゃんを呼び出したキリン」というタイトルだそうです。

うまくコミュニケーションとれたかしら。 笑

五月 悲しめるもののために… 室生犀星

五月 

 

悲しめるもののために 

みどりかがやく 

苦しみ生きむとするもののために 

ああ   みどりは輝く

 

室生犀星

 〜〜〜

 生き生きとした、五月の緑を鑑賞しながら、

この詩が、心に沁みました。 

 桜の花が散る時、悲しかったなぁ。

でも、そのあと、すぐに緑の葉っぱが 

芽吹き、みるみるうちに、 

木を覆っています。 

そのエネルギッシュで、濃い緑の葉っぱに、 

元気づけられます。

気づけば、桜の花と別れた時の寂しさを、

乗り越えている…… 

自然って、偉大ですね。 

 

人生も、そうやって、いろんな別れの寂しさを 

乗り越えていきたいな、と。 

この季節、五月に、学びます。

母の日、沢山の花と緑が、人生の先輩たちに 

贈られましたね。^_^ 

お母さん、いつもお疲れさま。

そして、ありがとう。 

 

photo/ Y. K

photo/ Y. K

自分の洋服、どんな時に買いますか?

こんにちは。神原智己です。^_^ 

GW最終日、「やりきった!」「もう、終わり?(泣) 」

あなたは、どんな感情が湧いてきますか?

私は、次の楽しみを、見つけます! 

母の日!笑 

〜〜〜 

息子小3が、聞いてきました。 

「母の日に何がほしい?」 

「ブラウス👚✨」 

リクエストしましたら、 

「背が高くならないのに、どうしてそんなに 

服がほしいの?」 

意外な答えが返ってきたではありませんか。 

〜〜〜 

これこそが、「コミュニケーションギャップ」 

の一種!

子供の発言なので、笑っていられますが、 

似たような、コミュニケーションギャップは、大人の世界でも日常茶飯事。人間関係に亀裂…

あるあるです。 

〜〜〜 

 息子は、「子供目線=成長期の子供の価値観」

を、ストレートに、わたしに投げかけてきました。 

彼の場合は、「価値観の多様性」「相手目線」をまだ理解できていないので、純粋に不思議に思っているのでしょう。

これから、いろいろな立場の人の目線を、想像し、 

服を買う時の価値観には、老若男女、諸事情で

いろいろあるんだな、と学んでいく、勉強になります。 

〜〜〜 

大人は、どうでしょう。

価値観の多様性を理解していますよね。 

痛いほどに。^_^; 

理解しているにもかかわらず、 

「服なら、たくさんあるでしょう。他のものにしたら?」 

「服ばかり集めて、着ていくところ、あるの?」

こんな一言、つい、発していませんか?

結果、言われた相手は、不機嫌に…。 

家族なら、あるあるな、ミスコミュニケーションです。笑。 

では、険悪にならないコミュニケーションとは…?

〜〜〜 

 もし、

「服(ブラウス)がほしい」という相手が、

「洋服好きという嗜好、価値観 」であるとわかっているなら…

まず、 そこを認めてあげる受け答えが、必要です。 

〜〜〜 

「あなたって、洋服好きだよね。」

「ほんっと、服、好きだよねー! 」

 この一言を、明るく爽やかに、言ってあげる‼︎

これが重要です。 

「服が好きなあなたも、理解できるし、悪くないよ」

という「認めています感」 が伝わる事が、大切なのです。

〜〜〜 

そこからは、あなたの意見を、ご自由に! 

(もちろん、不愉快な言葉遣いではなく) 

他の プレゼントを勧めても、まったく問題はありません。

コミュニケーションが、険悪にさえ、ならなければ、

あれがいい、コレがいい、 

意見がまとまらなくても、それはそれで、 

会話を、楽しめたりします。 

〜〜〜 

価値観って、大仰なものではなく、 

日常生活、些細なところに、たくさん!

人の数だけ、違う価値観が存在すると、 

思っているくらいが丁度いい。 

でも、 

些細な事に対する価値観は、雑に扱われがちです。

実は、ちょっとした事であればあるほど、 人は、

自分の価値観を否定されると、

不快に思うものです。

〜〜〜 

ゴールデンウィーク。 

せっかくの楽しい家族旅行で、ケンカばかり! 

あるあるですよね。 

身の回りの小さな事。その価値観を 

認めてあげる言葉かけ、それだけでも、 

ずいぶん、コミュニケーションが、スムーズになりますよ! 

最終日の今日、さっそく、実践してみて、

楽しいGWの仕上げを!願っています。 ^_^

  

IMG_2724.JPG

今日、1番嬉しかった事は?

こんにちは。神原智己です。^_^ 

あなたは、夜寝る時、どんな気持ちで 

眠りについていますか? 

悲しい気持ちより、明るい気持ちで眠りについた方が 翌朝の目覚めもよく、快適に1日がスタートしますよね。

〜〜〜 

わたしは、息子が布団に入った時、「今日、1番嬉しかった事は何?」と聞くのを習慣にしています。 

「公園で砂鉄を集めた事ー!」 

にこにこしながら、話しているうちに、自然と寝息が聞こえてきます。

〜〜〜 

「何にもなかったー(´・_・`)」 

そう言って背中を向けた日は、「アリの行進だよー! 」と言いながら、人差し指と中指で、背中をなぞり……

「あーっ!くすぐったい〜!o(≧▽≦)o 楽しかったのは、今ー‼︎やめてー!」と、笑わせます。

〜〜〜 

最近では、息子の方から、「1番楽しかった事 、当ててみて!」と聞いてくるようになりました。

私が予想して当たっても、ハズレても、嬉しそうです。 

「朝学校に行ってー、挨拶してー、…」 

彼の1日を私が、想像しながら辿る様子をみて、

楽しそう。 

〜〜〜 

実はコレ、私流に、コミュニケーションスキルを応用して話しているんです。

相手が自分に興味を 持ち、自分目線で、

一生懸命考えてくれている事=自分を認めてもらう 

事。コミュニケーションする上で、 

とても重要で、信頼関係を築く行為を、小学三年生の目線に合わせて使っています。

「今日、1番嬉しかったことは、 ワカサギがたくさん釣れた事!」「正解!」o(≧▽≦)o .

私の予想が当たった時は、自分が、1日で1番嬉しかった事を母親が「共感」 してくれていた!息子は無意識に感じるので、これまた、コミュニケーションでは、大切な要素です。

〜〜〜 

 今日1日で、1番嬉しかった事、楽しかった事は何?

これは、大人でも問いかけ合うって、 

なかなかイケると思います。 

もし、何も浮かばない時は、 

よし!美味しいお酒を一緒に飲もう‼︎ 

でもいいじゃないですか。 

何か一つ、心の中に、ハッピーを咲かせあって、

1日を終える…。 

きっと、今、あなたが思っている以上の 

心の自浄作用と、温かい心の交流を確認できるはず。

あらためて。

あなたが、今日1番嬉しかった事、楽しかった事は、なんですか? 

新しい1日が、素敵な時間になりますように…。 

IMG_2635.JPG

褒め言葉=心のギフト。深いところに届ける方法。

こんにちは。神原智己です。^_^ 

人を褒める行為は、美徳。 

わかっていても、日常生活の馴れ合いや、 

人間関係の複雑さから、なかなか言葉として 

出て来にくい事、ありますよね。 

ましてや、 

「社内で、八方美人、ゴマスリと言われるのが面倒だし、イヤ!」そう思ってしまっては、

なかなか褒め言葉 を使う気になれません。

あなたも、「褒め言葉」に対して、使いにくさを 

感じていませんか? 

〜〜〜 

逆に考えると、そんな、やっかみを言われる心配をするほど「褒め言葉」って、価値がある。言われると、 人は「嬉しい!」と感じる…

ステキな 「心のギフト」とも言えます。

〜〜〜 

価値ある「心のギフト」。贈りたいけど、贈れないのは、もったいない!

ならば、贈り方を、工夫してみましょう。

〜〜〜 

褒め言葉に、「理由」をくっつけるのです。 

「私は、あなたがこんな素敵な事をしている所を見た!聞いた!」だから、あなたは、褒められる価値がある …という具合に。

まるで、「異議なし‼️」そんな声が 

聞こえてくる証人尋問の場のように。 笑

〜〜〜 

例えば、 仕事仲間Aさんは、

エレベーターから降りるとき、 

最後の人が降りるまで 、いつもドアを開けているという事に、あなたが、気づいたとします。

単にその場で「すいませ〜ん」💦で済ませるのではなく、

「いつも、エレベーターでは、最後に降りますよね。ドアを開けていただいて…Aさんって、

本当に親切ですよね。」 

言ってみて下さい。 

この言葉を聞いたら、誰もがハッとするはず。

Aさんは、「親切」。そう言われるだけの証拠がある…と納得。あなたの褒め言葉をやっかむ人はいないでしょう。

しかも、言われた本人は、「ちゃんと、みていてくれたんだな。」 ……

「親切」という抽象的な言葉の数倍、

心の底から嬉しい気持ちになるはずです。 

 〜〜〜

事実というのは、時に、どんな言葉よりも、 

雄弁です。 

スポーツ選手のドキュメンタリー番組を見れば 

 一目瞭然。

高校野球球児。オリンピック選手 。イチロー選手、浅田真央選手…。

アスリートの方達の、日々のトレーニング映像を

見て、様子を伝えただけで、「努力家」。賞賛のため息つくほど、 納得するはずです。

ここまで、ハイレベルな例ではなくても、 

日常レベルで構いません。 

ちょっとした、「頑張ってるな」「素敵だな」は、 

驚くほどたくさんあるはずです。 

周囲の人に、今より感心をもち、 視線を送ってみて下さい。キラッと光る瞬間に気づきます。

その光が、小さな煌めきであればあるほど、 

発見してもらった相手は、感動するでしょう。 

「よく、気づいてくれたな、ありがとう。

気づいてくれた、あなたも凄いよね。^_^」

 

〜〜〜 

ここで、注目して頂きたいのは、

ほめた自分も認められるという、副産物が生まれる事です。

両者が共に、利益を得る事を、「win winの関係 」と言われますが、ビジネスに限った事ではありません。

公私問わず、ちょっとした「褒め言葉」によって、

誰もが日常、 

「win winの関係」ならぬ、「win winの感情」を共有し、広げ、「Total winの関係」にする事ができます。 

〜〜〜 

ですから、「褒め言葉」に、遠慮は、いりません。

無料かつ、賞味期限のない、誰もが贈れる

「心のギフト」です。

言い慣れていないなぁ、気恥ずかしいなぁ、 

そんな方は、 

きっかけとして、来月の「母の日」はいかがでしょう。

さりげなく、「心のギフト」贈ってみませんか。

私も、スマホ画面を見る時間を減らし(^^;、周囲の人を

よく見るよう、生身のコミュニケーション、心がけていきたいと思います。

IMG_2615.PNG