七色ダイアリー

個性をつけたいあなたへ。

神原智己です。 

ごきげん、いかがですか?^_^ 

前回は、「ひとクセ=個性的」な人とのコミュニケーションについて、その面白さやアドバイスを、 

私の経験談を交えて、お伝えしました。 

今回は、その真逆。 

「ポジティブイメージの個性をつけたいなぁ」という、真摯な思いにお応えできれば、と思い、書く事にしました。^_^ 

 

〜〜〜 

私は、声優・俳優を目指す若い方々に 、夢を叶えてもらうべく、専門学校で指導させていただいています。

ぶち当たる壁は、皆同じ。

「自分だけの、キラリと輝く個性が欲しい」 

このお悩みは、芸の道だけではなく、

一般企業への「就活」中の学生さんも、同じのようです。

 

〜〜〜 

はじめにお伝えしたいのは…

個性がなくて、普通です。 ^_^

もっといえば、普段、授業で接している生徒さん 一人一人の個性、私にはよくわかりますが、 

その場限りの 面接官という立場でみると、

微妙な個性は、ほとんどわからない のです。 

 

20年そこそこの人生。

振り返ってみて下さい。 

ある程度定められた教育方針の、小、中、高…学校に、通い続ける日々。

取り立てて大問題もなく成長できた…

 就活生の大半が、同じように、そのような

有難い人生を 送ってこられたのではないでしょうか。 

 

だから、面接で「個性がない」と言われ、驚き、

嘆き悲しむ必要はありません。 

当然の事だと、自分を受け入れて頂きたいのです。

 

むしろ、一瞬にして「この子、全然、他の子と違う!」面接官に思わせるほど、

劇的に不遇な人生ではなかった事に感謝すべきですよ。^_^

 

〜〜〜 

では、面接官が言っている「個性」とは、なんぞや? 

あなたが、面接官になった気持ちで考えてみましょう。朝から、夕方まで、

ずーっと、同じような紺色のリクルートスーツに身を包んだ学生さんと向き合い続けるのが、

面接官の仕事です。

 

退屈だなぁ。  飽きちゃったなぁ。

 

本音は、コレです。 

採用試験のプロでいらっしゃるので、そのような素振りは、見せません。

しかし、 

彼らは、ハッとするような刺激を、本能的に求めているのです。 

 

〜〜〜

個性→刺激→心を動かす言動

つまり、学生の皆さんは、「刺激的なアピール」を 

魅力的に行えると、面接官は、喜びます。

 合格につながりやすいのです。

 

〜〜〜 

私が放送局を受けていた時代…。 

「 自分は、右でもなく、左でもなく、中央大学です‼︎」 

左右、中央に、両手を大きく振りながら、自己紹介をして、東京キー局のアナウンサーに受かった、

と いう伝説を作った男性アナウンサーがいらっしゃいました。

この自己アピールを、たったそれだけの事? 

あなたは、思うでしょうか。 

この一言は、「刺激的なアピール」であるのは、

もちろんの事、 

偏りのない、事実に忠実な取材をし、視聴者に伝える!という、

本人の意志まで込められています。 

 マスコミに携わる者の、真髄ともいえる信条まで表している…振る手の勢いが、

強ければ強いほど、

想いも伝わる…放送局側に「使える人材」と感じさせているから合格するのです。^_^ 

〜〜〜 

まとめますね。 

面接で(特に新卒、フレッシャーズ)通るには、 

自己紹介が、 

・①、刺激的なアピールである事 。

・②、①の内容が、その会社で、とても役に立つ要素である事。

 

この2つが、うまく絡み合い、表現されていれば、

結果は、自ずとついてきます。 

 

〜〜〜 

私の場合、 

やはり、普通に個性がないので、笑、 

作りました。 

まったく海外旅行をした事がない中、

「オーストラリア&ニュージーランド、一カ月! 

バックパッカー放浪の旅」を敢行したのです。

人生、初海外旅行で、宿無し、友なし、言葉なし(英語は、日常会話レベル以下)で一カ月!は、

まさに、サバイバルゲーム。 

面接で ①「刺激的なアピール」どころ満載です。

 その話を、

②マスコミ業界で 生き抜く為に必要な「根性」「感動」「柔軟性」「積極性」に紐付け、放送局に役立つ人間である事をわかってもらう。

こんな作戦で臨みました。 

結果は、10局以上、落ち続けた後、ようやく札幌テレビ放送にアナウンサーとして、採用していただく事になったわけです。 

〜〜〜 

個性がない、のは当たり前。 

無理矢理にでも、 刺激的なアピールをひねり出し、作り出し、形に仕上げ、相手の会社にとって

手を伸ばしたくなる商品を差し出す。 

その晴れの舞台が、「面接」です。

 

「自分には、何もない…」下を向いて泣いている暇などありません。 

外に出かけて、いろんな物に触れ、感じてみましょう。 

少しでも「いいな」、心惹かれるものがあったら、 

とことん追求してマニアになってみて下さい。 

例えば、美術館に行って、ゴッホの「ひまわり」の絵がいいな、と思ったとしましょう。

そこで、ひまわりという絵が出来るまで…

ゴッホの人生とは? 

徹底的に調べてみる。 

ゴッホに、関してなら誰にも負けない知識を持つ。 

その中から、受かりたい会社が 必要とする

キーワードが出てくるはずです。 

それを、知識と紐付けてアピールしてみましょう。

あなたの事を「個性がない」という面接官は、 

1人もいないはずです。 

 

〜〜〜 

もう一度言います。 

「面接で戦える個性とは。 

自分で、短期間でも作れます。」 

恐れる事はありません。 

楽しい作業です。 

健闘を祈ります。(^_^)v

 

 

ひとクセあって、面白い。^_^

 皆さん、ごきげんいかがですか?神原智己です。^_^

 

無(な)くて七癖(ななくせ)

どんな人でも多少は癖があるものだということ。

「無くて七癖有って四十八癖(しじゅうはっくせ)」…デジタル大辞泉より。

 

珍しくことわざから、入ってみました。 

 

〜〜〜 

 

少し前に、経験した実話です。

玄関で、花の手入れをしていたら、 

ご近所の女性が、手押し車をひいて、 

通り過ぎるのを見かけました。 

 

「こんにちはー!」

とっさに声をかけたところ、 

その女性は振り向きざまに

「…あなた、のんきねぇ。」 

 

真顔で言うではないですか。^_^; 

 

「こんにちは。」「あなた、のんきね。」 

このリアクションに、違和感を覚えますよね?

私も、です。笑。 

 

その鮮やかなジャブ?に、思わず笑っちゃったんです。

「私が、ですか?」

聞き返したところ、彼女は、さらに真顔で答えます。

「そうよ、あなたよ。」 

 

 〜〜〜

 

例えば、こういう方を「ひとクセある人」と 

いうのかもしれません。

 

あなたなら、「のんきねぇ」、と言われ、合点がいかず 、

そこで会話をやめてしまうでしょうか?

いえいえ、それでは、せっかくの人づきあい、つまりません。 

ここは、話を聞き出してみるのが、面白そうです。^_^ 

 

いろいろ話していたら、 こういう事でした。↓

私には、まだ小さな子どもがいて、あれこれ気を遣う事が多い事でしょう。

それなのに、通り過ぎ去りそうなご近所さんを、わざわざ呼びとめるように挨拶している、

 そのさま が、悩みがなさそうだった、と。

 その後、「子育てで、これからいろいろな悩みが、出てきますよ。困った事があったら、

なんでも相談しに来て下さいね。 」

 

ありがたい言葉を、頂戴しました。 

 

 「のんき」と発した言葉に隠された気持ちは、「何か問題が起きたら、助けてあげなくては。」という、

 

親切心だったのです。

 

〜〜〜 

 

言葉の使い方にも、その人なりのクセが あります。 

 

無くて七癖。 

 

たとえ、一瞬、言葉のジャブを受けたと 

感じたとしても、そこから一歩踏み入って

みて 下さい。 

 

懐に入ると、

その人の、好ましい心が見えてくる時があります。

 

その人を理解できた瞬間は、コミュニケーション して得た、

嬉しい成果です。

 

トゲにひるまず、ゲットしたバラの花束は、記憶に残るほどの美しさですよ。^^

 

FullSizeRender.jpg

う○こ漢字ドリル、…アリ!ですね。

こんにちは。神原智己です。(^_^)

今、小学生の間で、話題になっている

う○こ漢字ドリル。 

ギョッとする響きですよね。 

中を開けてみると…確かに、グルグルとなった 

う○こがいっぱい! 

でも、真面目で しっかりとした構成。

 よく出来てるなぁ〜、感心してしまいました。 

https://unkokanji.com/

〜〜〜

・号、という漢字の練習文↓↓↓

「月刊う○この5月(ごう)で、ぼくのう○こが 

紹介されている。 」

・刀、という漢字の練習文 

「 名(とう)で、う○こを、まっ二つに切りさいた。

 ・対、という漢字の練習文

「 う○こと、カブト虫を(たい)決させています。」

etc… 

 

大人でも、思わず笑ってしまうような例文の数々。 

頭の中に映像が広がるので、 

想像する事の楽しさも、身につくかもしれません。 (小1、2年生くらいまで)

※この単語を、教材に使うことに対しては、賛否両論あると思います。

〜〜〜 

う○こ、という言葉。 

これを発しただけで、ギャハハハッという笑いが 

子供達の間で起こります。

それだけ、う○こは、子供が大好きな言葉なんですね。 

〜〜〜 

ところで。 

その人が大好きな言葉を使うように心がけると、

自分が、その人に影響力を持つようになる、

とは、心理学的に有名な事です。

だから、勉強をしない子供も、「う○こ漢字ドリル」だけは、やる!のです。 

〜〜〜 

女性のあなた。

かわいい、 きれい、どちらを言われた方が嬉しいですか?

男性のあなた 。

かっこいい、面白い、どちらの褒め言葉が、嬉しいですか? 

 

自分の中では、最上の褒め言葉なのに、 

相手には、逆効果だった、という事、 

あるあるです。(^_^) 

 

〜〜〜 

子供に大ヒットした 

「う○こ漢字ドリル」。このヒットの要因を、 

私たち大人も、活かさない手はありません!

相手が好きな言葉… 

それは、その人が、よく使っている言葉に答えがあります。 

〜〜〜 

「超○○」という表現をよく使う人には、

「今日、すごく暑かったよね」→ 

「今日、超暑かったよね 」という具合に。

相手は、無意識のうちに、あなたに親近感をもつばかりではなく、あなたが、相手に「影響力をもつ」事に、繋がっていきます。

「アピールした結果」ではなく、

「無意識」という点で、パワフルな効果が期待できるのです。

〜〜〜 

 まずは、よく聴くこと。

相手をよく観察すること。

この癖をつけておくと、その他のコミュニケーションスキルも、早く上達しますよ。(^_^) 

 

〜〜〜 

最後に。 

ここまで、書いてきて、私はすべて、う○こ、 

と表記してきました。 

 そのまま表記すると、その字面だけで、

嫌な思いをする人もいるかもしれない、 

と思ったからです。 

でも。実は私、言葉の一部を隠そうとする表現は

好みではないんです。 

某放送局→ある放送局 

と、言い換えます。 

う○こ、某  も、そこの部分が気になって仕方がないんですね。

〜〜〜 

ですから。 

「うんこ漢字ドリル」。

最後に、きちんと、表記させて 頂きました。 

ちょっと不快だった方、ごめんなさい。🙏 💦

あー、スッキリ。笑 

 では!(^_^)  

IMG_2804.JPG

自分の洋服、どんな時に買いますか?

こんにちは。神原智己です。^_^ 

GW最終日、「やりきった!」「もう、終わり?(泣) 」

あなたは、どんな感情が湧いてきますか?

私は、次の楽しみを、見つけます! 

母の日!笑 

〜〜〜 

息子小3が、聞いてきました。 

「母の日に何がほしい?」 

「ブラウス👚✨」 

リクエストしましたら、 

「背が高くならないのに、どうしてそんなに 

服がほしいの?」 

意外な答えが返ってきたではありませんか。 

〜〜〜 

これこそが、「コミュニケーションギャップ」 

の一種!

子供の発言なので、笑っていられますが、 

似たような、コミュニケーションギャップは、大人の世界でも日常茶飯事。人間関係に亀裂…

あるあるです。 

〜〜〜 

 息子は、「子供目線=成長期の子供の価値観」

を、ストレートに、わたしに投げかけてきました。 

彼の場合は、「価値観の多様性」「相手目線」をまだ理解できていないので、純粋に不思議に思っているのでしょう。

これから、いろいろな立場の人の目線を、想像し、 

服を買う時の価値観には、老若男女、諸事情で

いろいろあるんだな、と学んでいく、勉強になります。 

〜〜〜 

大人は、どうでしょう。

価値観の多様性を理解していますよね。 

痛いほどに。^_^; 

理解しているにもかかわらず、 

「服なら、たくさんあるでしょう。他のものにしたら?」 

「服ばかり集めて、着ていくところ、あるの?」

こんな一言、つい、発していませんか?

結果、言われた相手は、不機嫌に…。 

家族なら、あるあるな、ミスコミュニケーションです。笑。 

では、険悪にならないコミュニケーションとは…?

〜〜〜 

 もし、

「服(ブラウス)がほしい」という相手が、

「洋服好きという嗜好、価値観 」であるとわかっているなら…

まず、 そこを認めてあげる受け答えが、必要です。 

〜〜〜 

「あなたって、洋服好きだよね。」

「ほんっと、服、好きだよねー! 」

 この一言を、明るく爽やかに、言ってあげる‼︎

これが重要です。 

「服が好きなあなたも、理解できるし、悪くないよ」

という「認めています感」 が伝わる事が、大切なのです。

〜〜〜 

そこからは、あなたの意見を、ご自由に! 

(もちろん、不愉快な言葉遣いではなく) 

他の プレゼントを勧めても、まったく問題はありません。

コミュニケーションが、険悪にさえ、ならなければ、

あれがいい、コレがいい、 

意見がまとまらなくても、それはそれで、 

会話を、楽しめたりします。 

〜〜〜 

価値観って、大仰なものではなく、 

日常生活、些細なところに、たくさん!

人の数だけ、違う価値観が存在すると、 

思っているくらいが丁度いい。 

でも、 

些細な事に対する価値観は、雑に扱われがちです。

実は、ちょっとした事であればあるほど、 人は、

自分の価値観を否定されると、

不快に思うものです。

〜〜〜 

ゴールデンウィーク。 

せっかくの楽しい家族旅行で、ケンカばかり! 

あるあるですよね。 

身の回りの小さな事。その価値観を 

認めてあげる言葉かけ、それだけでも、 

ずいぶん、コミュニケーションが、スムーズになりますよ! 

最終日の今日、さっそく、実践してみて、

楽しいGWの仕上げを!願っています。 ^_^

  

IMG_2724.JPG

今日、1番嬉しかった事は?

こんにちは。神原智己です。^_^ 

あなたは、夜寝る時、どんな気持ちで 

眠りについていますか? 

悲しい気持ちより、明るい気持ちで眠りについた方が 翌朝の目覚めもよく、快適に1日がスタートしますよね。

〜〜〜 

わたしは、息子が布団に入った時、「今日、1番嬉しかった事は何?」と聞くのを習慣にしています。 

「公園で砂鉄を集めた事ー!」 

にこにこしながら、話しているうちに、自然と寝息が聞こえてきます。

〜〜〜 

「何にもなかったー(´・_・`)」 

そう言って背中を向けた日は、「アリの行進だよー! 」と言いながら、人差し指と中指で、背中をなぞり……

「あーっ!くすぐったい〜!o(≧▽≦)o 楽しかったのは、今ー‼︎やめてー!」と、笑わせます。

〜〜〜 

最近では、息子の方から、「1番楽しかった事 、当ててみて!」と聞いてくるようになりました。

私が予想して当たっても、ハズレても、嬉しそうです。 

「朝学校に行ってー、挨拶してー、…」 

彼の1日を私が、想像しながら辿る様子をみて、

楽しそう。 

〜〜〜 

実はコレ、私流に、コミュニケーションスキルを応用して話しているんです。

相手が自分に興味を 持ち、自分目線で、

一生懸命考えてくれている事=自分を認めてもらう 

事。コミュニケーションする上で、 

とても重要で、信頼関係を築く行為を、小学三年生の目線に合わせて使っています。

「今日、1番嬉しかったことは、 ワカサギがたくさん釣れた事!」「正解!」o(≧▽≦)o .

私の予想が当たった時は、自分が、1日で1番嬉しかった事を母親が「共感」 してくれていた!息子は無意識に感じるので、これまた、コミュニケーションでは、大切な要素です。

〜〜〜 

 今日1日で、1番嬉しかった事、楽しかった事は何?

これは、大人でも問いかけ合うって、 

なかなかイケると思います。 

もし、何も浮かばない時は、 

よし!美味しいお酒を一緒に飲もう‼︎ 

でもいいじゃないですか。 

何か一つ、心の中に、ハッピーを咲かせあって、

1日を終える…。 

きっと、今、あなたが思っている以上の 

心の自浄作用と、温かい心の交流を確認できるはず。

あらためて。

あなたが、今日1番嬉しかった事、楽しかった事は、なんですか? 

新しい1日が、素敵な時間になりますように…。 

IMG_2635.JPG

褒め言葉=心のギフト。深いところに届ける方法。

こんにちは。神原智己です。^_^ 

人を褒める行為は、美徳。 

わかっていても、日常生活の馴れ合いや、 

人間関係の複雑さから、なかなか言葉として 

出て来にくい事、ありますよね。 

ましてや、 

「社内で、八方美人、ゴマスリと言われるのが面倒だし、イヤ!」そう思ってしまっては、

なかなか褒め言葉 を使う気になれません。

あなたも、「褒め言葉」に対して、使いにくさを 

感じていませんか? 

〜〜〜 

逆に考えると、そんな、やっかみを言われる心配をするほど「褒め言葉」って、価値がある。言われると、 人は「嬉しい!」と感じる…

ステキな 「心のギフト」とも言えます。

〜〜〜 

価値ある「心のギフト」。贈りたいけど、贈れないのは、もったいない!

ならば、贈り方を、工夫してみましょう。

〜〜〜 

褒め言葉に、「理由」をくっつけるのです。 

「私は、あなたがこんな素敵な事をしている所を見た!聞いた!」だから、あなたは、褒められる価値がある …という具合に。

まるで、「異議なし‼️」そんな声が 

聞こえてくる証人尋問の場のように。 笑

〜〜〜 

例えば、 仕事仲間Aさんは、

エレベーターから降りるとき、 

最後の人が降りるまで 、いつもドアを開けているという事に、あなたが、気づいたとします。

単にその場で「すいませ〜ん」💦で済ませるのではなく、

「いつも、エレベーターでは、最後に降りますよね。ドアを開けていただいて…Aさんって、

本当に親切ですよね。」 

言ってみて下さい。 

この言葉を聞いたら、誰もがハッとするはず。

Aさんは、「親切」。そう言われるだけの証拠がある…と納得。あなたの褒め言葉をやっかむ人はいないでしょう。

しかも、言われた本人は、「ちゃんと、みていてくれたんだな。」 ……

「親切」という抽象的な言葉の数倍、

心の底から嬉しい気持ちになるはずです。 

 〜〜〜

事実というのは、時に、どんな言葉よりも、 

雄弁です。 

スポーツ選手のドキュメンタリー番組を見れば 

 一目瞭然。

高校野球球児。オリンピック選手 。イチロー選手、浅田真央選手…。

アスリートの方達の、日々のトレーニング映像を

見て、様子を伝えただけで、「努力家」。賞賛のため息つくほど、 納得するはずです。

ここまで、ハイレベルな例ではなくても、 

日常レベルで構いません。 

ちょっとした、「頑張ってるな」「素敵だな」は、 

驚くほどたくさんあるはずです。 

周囲の人に、今より感心をもち、 視線を送ってみて下さい。キラッと光る瞬間に気づきます。

その光が、小さな煌めきであればあるほど、 

発見してもらった相手は、感動するでしょう。 

「よく、気づいてくれたな、ありがとう。

気づいてくれた、あなたも凄いよね。^_^」

 

〜〜〜 

ここで、注目して頂きたいのは、

ほめた自分も認められるという、副産物が生まれる事です。

両者が共に、利益を得る事を、「win winの関係 」と言われますが、ビジネスに限った事ではありません。

公私問わず、ちょっとした「褒め言葉」によって、

誰もが日常、 

「win winの関係」ならぬ、「win winの感情」を共有し、広げ、「Total winの関係」にする事ができます。 

〜〜〜 

ですから、「褒め言葉」に、遠慮は、いりません。

無料かつ、賞味期限のない、誰もが贈れる

「心のギフト」です。

言い慣れていないなぁ、気恥ずかしいなぁ、 

そんな方は、 

きっかけとして、来月の「母の日」はいかがでしょう。

さりげなく、「心のギフト」贈ってみませんか。

私も、スマホ画面を見る時間を減らし(^^;、周囲の人を

よく見るよう、生身のコミュニケーション、心がけていきたいと思います。

IMG_2615.PNG

あるあるです。「話し上手」な、「コミュニケーション下手」。

こんにちは。神原智己です。^_^

「どうやったら、話しが上手くなりますか? 」

 よく聞かれる、トップ3に入るお悩みです。

  私の経験で、強く思うところを 、お伝えしますね。^_^

〜〜〜 

はじめに、話し上手の人の事を、こんな風に定義します。

・言っている内容が、整理されている。

・話しとして、まとまったストーリー展開になっている 。

・話題が豊富 

・シーン…とした、気まずくなるような間がなく話せる。

・大人数の中で、堂々としっかり話せる 。

 

どれも、素敵な要素ですよね。

〜〜〜 

でも、人と話しをする上で、それより大切な要素が、コチラ↓

「聴いている相手が、どんな気持ちでいるのか、敏感に察知する能力」。 です。^_^

〜〜〜 

なぜなら、

聴き手の気持ちや、感じ方がわからないと、 

自分からの一方的な話しになってしまいがち。 

自分は調子よく飛ばしていても、聴き手が

ついてきていない、という落とし穴にはまりやすいからです。 

〜〜〜 

「話し上手な、コミュニケーション下手」 では、せっかく発した有意義な言葉たちが、スルー されてしまい無意味になってしまいます。

ですから、聴き手に気に入ってもらえる言葉、ノッてくる話の内容である必要があるわけです。

〜〜〜 

 聴き手が喜んでくれ、かつ、流暢に堂々と話せる話し上手…… そうなると、かなりハードルが高い!

コツを、幾つか並べて理解したとして、そう簡単にできるものではないですよね。(自戒を含め、言っています^^;)

〜〜〜 

まずクリアするべき最優先項目は、「相手の気持ちを瞬時に理解する能力」です。 

 その為に、「笑い上手」を目指してみて下さい。

は?…… 眉をひそめたあなた。 

私も同じような経験があります。 

〜〜〜 

ラジオ番組のアシスタントを、初めて担当した時。

「 お前は喋らなくていい。笑いなさい。笑い方を研究しろ。」ディレクターに言われ、

は?…… でした。^^;

喋るのが仕事のアナウンサーになった訳だし…気の利いた言葉で返す事がアシスタントの仕事なんじゃない?そう思っていた私は、拍子抜け。

 

仕方ないので、言われた通り、お知らせや、ニュースなどの原稿読み以外のフリートークでは、 

ひたすら笑い声を発し続けました。 

 

やってみて、、、

「何これ、難しい…💧できない💧」 

素直な感想です。 

流暢に話す訓練の方が、よほどラクです。(今思えば) 

 

〜〜〜 

というのも… 

メインパーソナリティーの方の話しの流れを、邪魔せず、しかも盛り上げるという、どんぴしゃりな、笑い声を発する事が、想定外に難しかったからです。

 例えば、ナンセンスなダジャレを言われた時、 

あなたは、どんな笑い声を発しますか?

無言で冷や汗💧 

こんな状態になりがちです。 

でも、ダジャレを発した相手は、受けてほしいのです! その人が、もし、目上の人、お客様だったとしたら…。

難しいですよね。笑。

 (私なら、『やっちゃいましたね💦』感が滲み出る笑い声を発します。)

〜〜〜 

「笑い上手」、笑い声の達人になるには、

話し手の立場、 話の流れを理解、次の展開を予測し、その話しを引き立て、同時に、話し手の気持ちを推察する能力が必要です。 

それが身について、はじめて、「あははっ!」か、「うふふ」 を、声の大小・高低含め、選べるようになるのです。

番組アシスタント=聴き手の笑い声は…

①話し手のトークに、メリハリをつける。

②話の内容で、大事な箇所を強調し、印象づける。 

 ③話し手を、もっと喋りたい気持ちにさせる。

④リスナーさんに、楽しさを共有してもらう。 

主に、4つの役割があり、メインパーソナリティーのトークを生かすも殺すも、瞬時の笑い声にかかっているといっても、過言ではないほど重責を背負っているのです!

〜〜〜 

 一言でいうと

「聴く力+話す力を、笑い声一つで表現している」 ‼︎

あなたも、この「優れた笑い方トレーニング」を、ぜひ、日常の会話に取り入れてみてください。

 数人で話している時、その場が楽しく、一体感を

共有できるような「笑い声」を意識して発してみるのです。 

〜〜〜 

三カ月も経てば、「聴く力」=「傾聴力」は、かなり鍛えられているはず。

ここではじめて、「話す」トレーニングに移りましょう。

〜〜〜 

聴く力が、備わったあなたは、「聴き手」の反応を 

意識した、聴き手に好かれる「話し手」になれるはず。 

流暢で、聴きやすい喋り方のトレーニングで、仕上げます。

〜〜〜 

これで、「話し上手」な「コミュニケーションの達人」とは?イメージできたのではないでしょうか。

〜〜〜 

まとめとして。 

⚫︎「話が上手くなりたい」→具体的な目的は、 

「話し上手」な「コミュニケーションの達人」になる事。 

⚫︎それを実現させるには、「聴く力」を鍛えること。 

トレーニング方法は、「笑い声」を、相づちがわりに練習する。 

⚫︎「話し上手」になるスキルを身につける。 

……一連の流れです。 

 

自分は、話し下手!と悩んでいる方。 

まずは、相づちがわりの笑い声で、会話を 

盛り上げる事が、できるようになったら、 

自信がつきますよ。

なぜなら、自分が会話の舵取りをしている、

重要人物だと気づくからです。 

その自信が、自然に、堂々と、意志を感じさせる話し方へと導き、いつのまにか、

話す事が、得意になっているでしょう。 

さぁ、いますぐ、 

ナイスな相づち=笑い声、 

いろいろ試してみませんか?^_^ 

IMG_2610.JPG

photo/ Y. K

「人間だもの」じゃ、いられない⁉︎アドラー心理学が、流行る理由。

 

本屋さんに行くと、ずらっと並んでいる

「アドラー心理学」にちなんだ本。

雑誌でもよく取り上げられ、電車の中吊り広告でも、目にするようになりました。

 

なぜなの?

 

それは、ズバリ、

「現状を変えたい!よりよい生活、人生を送りたい!」

そう強く願う人が多くなったからでしょう。

 

「人間だもの…」と言っていられる余裕が

なくなった、なんとかしなくちゃ!

なんですね。(^^;

 

アドラー心理学は、今以上の生活、自分を、現実に手にするために、最強と言われている

心理学なんです。

 

では、どうすれば「今以上」を手にできるの?

 

一言で言うと、「自分の過去に囚われない」事です。

 

自分の生まれた環境、親、経済力、学歴、辛かった経験・・・

など、自分の過去に別れを告げる!未来だけをみる。この意識を強くもてれば、

誰でも、なりたい未来を手にする事ができる!「今以上」が手に入るというわけです。

 

とはいえ、

あなたは、何か不都合な事が起きた時、こんな理由を持ち出して、自分を納得させていませんか?

 

自分は、生まれつき優秀じゃないから。

自分は、いじめられた経験があるから。

自分は、引っ込み思案という性格だから。

自分は、容姿に恵まれていないから。

etc…。

 

それがどうした?なんだってんだ⁉︎

……

アドラー心理学、乱暴な言い方をすれば、そんな感じです。笑。

 

~~~

 例えば、

 あなたは、朝寝坊して大切な仕事や授業に遅れてしまいました。

上司や先生に、なんと言いますか?

「昔から、朝が弱い体質なので、遅刻しました」とは答えませんよね。^_^

 

同じ失敗をしないように、どうすればよいか、対策を考えます。

・前日の夜、早く寝る事にしよう

・目覚まし時計を、いくつか用意しよう

 など、具体的な解決策を考え、実行する事でしょう。

 

~~~

つまり…

 絶対に達成しなければならない事を前にした時、人は、過去やトラウマのせいには、

しません。

 

なんとか、するわけです。

「過去」「生い立ち」という逃げ道を

作らない。

「目的達成」のための行動あるのみ!なんです。

 ~~~

 

それができればいいけど、、、今を維持するので、精一杯。未来がすごく良くなっている!なんて考えられないよ。不安がいっぱい。

 

そう思いますか?そんなあなたに、

私が提案します。

 

人は、

『「未来」に向かって生きる』

ですよね。

 

上記のような、不安いっぱいな人は、

「未来=不安」という意識。

 

ですから、『「不安」に向かって生きる』に

なってしまいます。

これでは、不安な未来しか訪れなくて当然。

 

一方、未来は、今以上の輝くもの、と希望を持って生きる人は、

「未来=今以上」という意識。

 

ですから、『「今以上」に向かって生きる』となり、意識していると行動に現れるので、今以上の未来が訪れる。当然の如く。

となるのです。^_^

 

~~~

 

最後に、アドラー心理学が、はっきりと言っている事をお伝えしましょう。

 

「全ての悩みは、人間関係を改善する事で解決する」です。^_^

 

悩んでいるなら、外に出よう!

新しいコミュニティに飛び込んでみよう!

 

さあ、

あなたの中に、運ばれる新しい発見、気づきは、

なんでしょう⁉︎✨✨✨

IMG_2554.JPG
IMG_2592.JPG

札幌大通公園に、やってきました! 

5月27日土曜日、札幌開催!「コミュニケーション講座」参加者募集中‼︎のフライヤーを配布するため。リスナーさんが会いに来てくれました♡。

朝、6時台の飛行機で、 羽田からやってきた眠気も、

吹き飛びました! 

嬉しかったー。(o^^o) 

より良い日々へ…コミュニケーション学、しっかりフォローアップします ‼︎

コレだけで!『相手が話しかけてくる!』コミュニケーションスキル!

こんにちは。神原智己です。^_^

コミュニケーション・スキルの代表的なものの一つが「相手の動作を真似る」です。

リアルタイムで、相手の動作を真似しながら、(同じ動作をしながら)会話するというスキルです。

〜〜〜 

なぜ、同じ動作をするだけで、コミュニケーションがスムーズになるの??

以下、私の体験です。 

〜〜〜 

早朝、電車の中。 

運良く座れて、目を閉じ、うとうと。。。

終点について、「やれやれ、乗り換えだー」

目をあけた瞬間、 目が合ってしまった! 

真向かいに座って、私と同じタイミングで、

ゆっくりと、眠そうに目をあけた女性と。。。

  これ、偶然の!同じ動作です。 ^_^

 

彼女と私は、同じように、「閉じていた目をあける! 」

という動作をした事によって、私は次のような 

感情を、共にした感覚でした。

 

・降りなきゃね。 

・眠いよね。 

・今日も1日、仕事頑張ろうね。

 

 〜〜〜

まったく知らない人なのに、

親近感が湧いたのです。 

自分と同じ状況の中、同じ動作をした人なので、

一種「同士」的な感情をもったんですね。

友達同士、仲間という感覚ですから、 

声をかけやすい、コミュニケーションしやすいという訳 です。 

〜〜〜

あなたも、私と同じような体験をしたと、 想像してみて下さい。

確かに……。頷いていただけるのではないでしょうか。 ^_^

〜〜〜 

 これを利用して、「意識的に」真似してみましょう!

相手が、あれ?なんか、自分と似てる? 

しばらくたって、気付くぐらいが、ベストです。 

髪に手をやる、 ペンをくるくる回しながら話す、口に手を当てて笑う……  無意識にやってしまう動作、クセなど、何気ない動作であればあるほど、

真似てみて下さい。

親近感を抱いてもらいやすいですよ! 

〜〜〜 

出会いの春。

お近づきになりたい人がいたら、 

すかさずロックオン!(^∇^)

注意深く、相手の動作をみて、 

何気な〜く、真似していると、いつの間にか、 

相手の方から、あなたに声をかけてくる(#^.^#)

奥手の方には、特におすすめです! 

「どんな言葉で、仲良くなろうかな」なんて、悩まなくていいんです! 

 

 あなたには、ロックオン!したい人、出会い、

ありましたか?(o^^o)  

photo/ Y. K

photo/ Y. K

なぜ「信用」よりも「信頼」なの?

こんにちは。神原智己です。^_^

「上司が、自分の意見を聞いてくれない。」 

「相手を説得するための話し方を、教えてほしい。 」

よく相談される、あるある〜な、お悩みです。

あなたも、ですか?^_^

 

解決に導いてくれるスキルは、確かにあります。 

ただし、「信頼関係を築けている相手」であれば…という条件つきなんです。^_^

ココが重要ポイント‼︎

なぜでしょう???

仮にあなたが、自分の企画を、「信頼関係を築けていない相手」に持っていったとしましょう。

イマイチの反応だったため、理詰めで説得できたとしますね。しかし、相手には、「してやられた〜」という、「押し切られた感(負け感)」が残ります。

もっというと…相手は、気持ち的に釈然としないため、あなたが次の企画やアイディアを持っていった時、スムーズに受け入れてもらえない可能性が高くなるんです。

こうなると、他で実績を積んで、数字で成果をアピールするしかありません。 

〜〜〜 

一方、 

「信頼関係を築けている相手」 なら、どうでしょう。

あなたに、たとえ「実績」という、目に見えるデータがなかったとしても、「君にまかせる」。 

となるわけです。 

 (もちろん、提示する企画自体に、問題がないレベルである事が前提です)

〜〜〜 

私の場合、テレビショッピングに出演。化粧品のアドバイザーとして、かなり苦戦していました。

そこで、修行のため、

実際、お店で接客させて頂くお願いをしたんです。

何時間過ぎても、一つも売れず、うなだれていました。 

そんな中、 

1人の女性が、ベビーカーをひきながらやってきたので、声をかけてみました。 

2〜3分ほど経った頃、

「わかったわ。あなたが言うなら 買うわ。また来ます。^_^」

一言残して、 レジへと…お買い求め頂けたのです!

商品の細かい説明を聞かずとも、 

その商品を信用し、購入=売り手(私)とお客様との間の、信頼関係が、商品を購入させた。…

というわけです。

接客して商品を直接売るのは、初めての体験だったので、 驚きと喜び、感謝の気持ちでいっぱいでした。

〜〜〜 

A「信用される」=あなた、又は、あなたが相手に提案する物、事、アイディア…それらの質が良いと判断され、受け入れられる。一過性の場合が多い。

例:信用取引 

B「信頼される」=あなた自身が信用され、かつ、頼りにされる。長期に渡る。例:信頼関係

ちょっとややこしいですが、

こんな違いがあるんです。 ^_^

 

 信用は、「次・未来」が保証されないけれど、

信頼は、「次・未来」が保証されている人間関係とも言えますね。^_^

〜〜〜 

 最初のお悩みに戻りましょう。

「上司が自分の意見を聞いてくれない」 

「相手を説得するための話し方を、教えてほしい」 

このようなお悩みをお持ちの方は、 

まず、その人との「信頼関係を築く」アクションを 

起こす事が、必要不可欠です‼︎

そのアクションの学び&エクササイズが、 

「コミュニケーション能力2級認定講座」です。 

 

「君が言うんだから、そうなんだろうな。^_^」 

そんな一言が聞けたら、お悩み解決!の証しです。

あなたは、大切な人と信頼関係、築けていますか? 

 

FullSizeRender.jpg

photo/ Machiko Yamauchi

ウェブサイト:komachi528.xsrv.jp 

 

誰でもできる!「最強の笑顔」の作り方。

こんにちは。神原智己です。^_^ 

人と話をする時、「笑顔は、最強のコミュニケーションです。」

もし、そう言われたら…。

「そんなの分かってるよー、

だけど、顔がこわばっちゃって難しいんだよー! 」あなたは、反発するでしょうか?^_^

最強の笑顔の作り方は、カンタンです。 

ズバリ! 

「口角を上げる」 

いやいや、それは良く聞くけどさー、口をとがらすあなた。 

「左右対称に上げる」 のが重要ポイントです。

①「口角を左右対称に、上げる」 ②相手の目を見る。

たったこの2つだけで、最強の笑顔が作れて、 

しかも相手が好印象を抱いてくれます。

とてもシンプルですが、意外とできていない場合が多いので、ぜひ、実践してみて下さい。 

〜〜〜 

テレビ局アナウンサー時代、同期女子と雑談していて、笑った時、彼女が私に、こう言ったんです。

「かんちゃん、口、曲がってるよ。」 

ハッとしました。 

その時の私は、皮肉めいた事を言いながら、 

皮肉めいた笑いになっていた事に気付いたんです。 

好感度の低い、皮肉めいた笑いは、への字口。 

好感度の高い、万人が楽しくなる笑いは、線対称のきれいな三日月形。 

 あなたも、思い当たりませんか?

笑顔は、話の内容を、無意識のうちに反映します。 

ですから、意識的に、口の形が線対称な、きれいな三日月を 作ってみて下さい。 

有名な黄色いスマイルマーク や、SNSの顔文字みたいな。😄。

仕上げは、相手の目を見てアイコンタクト。好感度の高い話、笑いを共有しましょう。

相手との関係が、より近づいた事を実感するはずです。

IMG_2528.JPG

きれいなチューリップをみて、「きれい〜✨ 」!

一言つぶやきながら、鏡を見て頂けますか? 

への字口になっていたら、要注意! 

形状記憶されてしまっているのかも⁉︎

安心して下さい。治ります。笑 

意識して!三日月の口ですよ。

あなたの笑顔、口の形は、線対称ですか?(╹◡╹) 

褒め言葉「センスいいですね」にご用心!

こんにちは。神原智己です。

タイトルの写真は、「C調言葉にご用心」、

サザンの皆さまです。^ ^

さてさて……。

新入社員が、部長の、おしゃれなネクタイ姿に目がとまり、「センスいいですね!」。

罪のない、可愛い声かけ。でもそれが、時にNGという悲劇(゚д゚lll)

意外と、あるあるです。

なぜ?褒め言葉なのにNGなの?

その訳は …。

「センスが良い=その人のファッションセンス能力」を褒めている事になります。

言われた部長の立場になるとどう感じるでしょうか。 

長年、スーツを着続けていて、スーツファッションには馴染んでいる部長。

一方、新入社員は、「スーツに着せられている」感を醸し出す 、スーツファッション初心者。

……「新入社員に、言われてもなぁ…(ー ー;)」と、なりがちなのです。

経験値の高い目上の人が、新入社員に

「仕事デキますねぇ!」「お前に言われたくないわっ!」

ボケ、ツッコミのような感覚に似ていますね。^ ^ 

 能力をほめる=その人を評価する、つまり

上から目線になりがちという訳です。

(ファッションをほめる場合、 

「素敵なネクタイですね」。など、装い自体を 

ほめると、失礼にならず安心です。 )

〜〜〜

もちろん親しい仲なら、例外ですよ!

たとえ目上の人 であったとしても「センスいいですね!」は、OK。素直に喜んでくれるはずです。

〜〜〜 

このように「相手の能力をほめる」場合、 

あなたも、相手によって、使い分けしていたのではないでしょうか。

私の場合、それは、全て勘に頼っていました。^^; 

例えばラジオ番組で、アーティストさんをゲストとしてお招きし、新曲を披露して下さった時。

「〇〇さん、センスいいですね ぇ。」と言わなかったのは、「勘」です。笑。 

理論的に説明できるようになったのは、コミュニケーションの分野を学んでから。

勘に頼るより、理論的に理解すると、迷いなく自信をもって言葉を選ぶ事ができるので、

コミュニケーションの勉強は、とても役立つなぁ、、、新入社員の皆さんを見かけるこの時期、 

特に感じています。^ ^ 

フレーフレー!フレッシャーズ‼︎ 

IMG_2454.JPG

スーツ姿が行き交う東京半蔵門 千鳥ヶ淵の桜も、応援しています! 

photo/ Y. K

あなたは新人の時に 「やっちゃった〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)」的な言葉、思い出ありますか?

 

猫から学ぶコミュニケーション

 こんにちは。神原智己です。

あなたは、公私それぞれ、自分の『立場』をいくつ持っていますか?

父母、子供、夫婦、親子、恋人、 上司部下、先輩後輩、同僚、店員⇄客…

それぞれの『立場』でいる時、あなたは、

『その立場にふさわしい所作、言葉遣い』を意識的に使っていますよね。

望ましい事なのですが、意識して行っているので、ある程度緊張感が伴い、

どうしても、ストレスがたまってきてしまいます。

その解消法の一つとして、ぜひ『何の立場でもない自分』でいられる時間を過ごして見て下さい。

〜〜〜 

最近、顕著なストレス解消法は、『猫を飼う』。^_^

犬派より猫派が増えてきているのは、犬より猫と一緒の時間の方が、ストレス解消に

適している から、という見方があります。

コミュニケーション的視点から見ると、 

飼い主と犬との関係は、主従関係。(一般的に)

犬は従順であるがゆえに、その事に対する心の負担=ストレスを、 飼い主が感じる場合があるのは、否めないでしょう。(尽くされ、慕われる事が、嬉しい反面、重荷に感じる)

一方、猫はどうでしょうか。 

飼い主の状況に関係なく、勝手気ままに振る舞います。(一般的に) 

マイペースな猫といるのは、振り回されているようで、飼い主にとって、マイナスに思われるかもしれません。しかし、「相手(猫)に気を遣われていない=なんの立場でもないフリーな自分」でいられるという点で、ストレス解消になる訳です。

「特定の立場にいる自分」を演じる負担から解放されるとも、言えますね。^_^ 

〜〜〜 

あらためて、日々のコミュニケーションを振り返ってみて下さい。 

実際目の前にいる人とのコミュニケーションの他に

SNS上の、人付きあいも加わります。 

今の時代は、後者の付きあいに充てる時間が、急激に増えている事でしょう。 

だからこそ、知らないうちに溜まる対人ストレス(SNSを含む )を減らす工夫が必要です。

『何者でもない自分に回帰できる環境・時間』を

ぜひ、確保してみて下さい。

・自然と触れ合う(散策を日課にする) 

・利害関係がなく、なんでも言いあえる

友人と過ごす 

・趣味に没頭する 

・スポーツで汗を流す 

・ 猫を飼う  etc…

こうして過ごす時間が、対人ストレスを減らすばかりではなく、

『何者かの立場である自分』 の時間を、心地よく過ごす事にも繋がります。

 〜〜〜

お花見の季節。早起きして、誰もいない桜並木を 

散策。突如あらわれた猫と、戯れ…ストレス超解消!

意気揚々と「自分の立場」に戻り、心地良く周囲とコミュニケーション、

一日を過ごす事ができるはずです。^_^ 

 

 

FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg

子供達が、小さな手を、青空いっぱいに広げているような…。 

今のあなたが、一番、素敵。

こんにちは。神原智己です。^_^ 

今日で3月もラスト。一年の新しいサイクルを目前に、お花見かねて、

友人知人…何かと集まる機会が多いのではないでしょうか。 

思い出話、でてきますよね。 

学生時代や、入社当時など、若かりし日の思い出…

喜怒哀楽それぞれのエピソードにはドラマがあり、

「思い出は、美し過ぎて…。」遠い目…。

あるあるです。^_^ 

そんな時、ぜひ、こんな一言を伝えてみて下さい。

 「 今の〇〇さんが、いちばん、素敵だと思います。」^_^

 〜〜〜

今朝、私も小2の息子に、言いました。

思い出話をしている時、

「〇〇な事があって、^ ^、赤ちゃんの時、とっても可愛かったんだよ〜。」 

そして、 、、

「でも、今が一番、可愛いなぁ。」^_^ 

彼は、はにかみながらも、とても嬉しそうでした。 

(この言葉、私にとって真実で、子供を育てている、 その時々、今が一番可愛いと思いながら8年経った感じです)

〜〜〜 

自分史上、ピークだったのは、あの時代! 

飲み会の席で、話題になり、若かりし過去に花を贈る事もあるでしょう。

でも「今この時に」がベストではないでしょうか。

ある程度の年代になったら、なおさらの事です。 

酸いも甘いも噛み分け、苦労を乗り越え、(乗り越えようとして)笑顔で話す今がある。 

「今が一番、素敵にみえるよ。」^_^

そんな言葉を受け取った人は、晴れやかな気持ちで 未来に向かう事ができるでしょう。

卒業入学シーズン、 門出を祝う時に贈る「餞け(はなむけ)の言葉」ですが、変わらぬ日常にも、「花向けの言葉」としてプレゼント。

伝えあっていきましょう!^_^

FullSizeRender.jpg
IMG_2383.JPG

雰囲気を壊さない「違う意見の言い方」

こんにちは。神原智己です。 

先日、映画「キングコング」を観に行きました。 

素晴らしいエンターテインメントに、感動、 

心から楽しめたのは、もちろん、

違う意見を持った人達が、対立せず、見事に

チームとして現状を前進させていく…そのコミュニケーション能力に、さすが、アメリカ映画!

心の中で拍手を送りました。

他民族がひしめき合うお国柄上、グループ、地域、社会を動かす術なんでしょう。

これは、日々私達が遭遇しやすい、不快感だけが残る残念な会話、一向に進まない会議…日本人に必要な能力だな、と、あらためて思いました。

〜〜〜 

映画キングコングの例で言いますと、

特殊チームの人間達が、キングコングはじめ、その他のアンビリーバブルな巨大生物達と対峙します。 

その特殊チームメンバーの、普段の立場が、それぞれ極端に「特殊」。^^;。軍人、地質学者、報道カメラマン、冒険家…

ですから「キングコング」 を、どう扱うべきか、考え方も、それぞれバラバラです。

なのに、口論が暴走するシーンが、ほぼない! 

この点に、私は驚きました。 

日本映画「シン・ゴジラ」と大きく違う点ですね。

(シン・ゴジラは、その混沌とした話し合いが、面白かったんですが。^_^) 

〜〜〜

さて。

 あなたは、ツイッターなど、SNSでの、雰囲気のよろしくない、やりとりを、目にした事があるでしょうか。

例えば「保育園落ちた」問題に関して、2人の見知らぬ人同士が、延々と口論しあっていたり…。

原因は、「意見が違う」事だと思いますか?

それはもちろん、あります。 

でも、もっと大きな原因は、お互い

「相手の意見が、いかに✖️なものであるか、否定し続けている」事でしょう。 

〜〜〜 

つまり、相手の意見が、ダメな理由を、いかに理論立てて

伝えても、相手に、伝わりにくく、話し合いが

決着しにくいのです。 

たとえ、あなたの意見が、筋道通っていたとしても、です。 

というのも、相手の意見も、同じように、それなりに論理的に成立する場合が多いんですね。

弁論大会が、盛り上がる理由の一つなのでしょう。

〜〜〜 

では、どうやって、相手と違う意見を提案すればよいのか……。

1番大切なのは、相手の意見に、うなづく事です。 

「なるほど。あなたのような考え方もあるんですね。わかりました。」 

 謙虚に、心から、承認しましょう。また、その事を言葉でキチンと伝えましょう。

「そうですね」「わかりました」など。

次に、

相手が、あなたの様子に、ある程度納得した事を

確認して下さい。(相手が激昂している時は、とにかく、それが鎮まった事を確認できるまで、 承認し続けて下さい。)

 確認できたら、初めて、あなたの意見を言いましょう。

その際、絶対に、「相手の意見を否定しない」。 

これが重要です。 

あくまで、「自分の考え、想い」というスタンスで。 「私は、こんな風に思うんですよ。」

誠実な気持ちで、相手の目をしっかり見ながら、穏やかな口調で、伝えて見て下さい。

「この話し合い、喧嘩ごしになりそうだなぁ〜。」

そんな時は、ぜひ、この事を思い出していただけたら、嬉しいです。^_^

 〜〜〜

では。

お待たせしました。 

開演です。 

 「キングコング  髑髏島の巨神」 

お楽しみ下さい。^_^ 

 

FullSizeRender.jpg
IMG_2356.JPG

映画鑑賞の後は、優しい桜がお出迎え。(渋谷)

 

「相手が好きな言葉」で、ヤル気にさせる!

こんにちは。神原智己です。 

あなたは、甥っ子さん、姪っ子さんに、自分の事を

なんて呼んでもらっていますか? 

おじさん、おばさん、ではなく 

「〇〇ちゃん」「〇〇くん」など、名前で呼んでもらっている 方、多いと思います。

私の場合、いまだに「さとみちゃん」です。笑 

「おばさん」と言われるより 

「さとみちゃん」と言われた方が、若々しくて、 

嬉しい気持ちになるからです。 

そして、さとみちゃん、と言われると、つい、何か買ってあげたり、お小遣いをあげたくなります。 笑

 このように、人は、「自分の好きな言葉を使ってくれる人に、親しみの気持ちを持ったり、信頼して、何か働きかけたくなる傾向がある」ようなのです。 

 無意識に行っているでしょうから、気づきにくいかもしれません。しかし、これは、コミュニケーションにおける非常に有効なスキルとして、心理学的観点からも重要視されている事です。

以下、日常生活のコミュニケーションで、役に立つので、ぜひ、実践してみて下さいね。^_^ 

 〜〜〜 

まず、相手が、よく使う言葉(好きな言葉)から「価値基準」を推察する作業が必要です。 

「価値基準」とは、相手の「どうしても譲れないもの」「最も大切にしていること」です。心が動くきっかけであり、行動を起こさせるキーワードでもあります。その、「相手にとって、しっくりくる言葉」=「影響言語」で会話してみましょう!

〜〜〜 

相手は、A.「目的思考型」なのか、B.「問題回避型」なのか、推察します。

Aは、目標やゴールに向かう事でモチベーションが上がる人。

Bは、落とし穴を避けて 、「しまった!やっちゃった!」とならず、手堅く事を進めていく事で、ヤル気が出る人。

例えば、喜ばしい入学式に出席される親御さんが、

着ていくスーツを選んでいて、あなたがアドバイスするというシチュエーションを想像してみて下さい。どんな言葉かけが受け入れられやすいのか、考えてみましょう。

A「目的思考型」の親御さんには→ 「このスーツは、とてもお似合い。立派な記念写真が撮れて、素敵ですよ。」

B「問題回避型」の親御さんには→「この スーツは、入学式という場にふさわしい、キチンとした雰囲気が漂って、素敵ですよ。」

A.Bの違い、使ったキーワードから、おわかりでしょうか。^_^

Aの親御さんは、素敵な装いで入学式に華を添えたい。 気持ちを盛り上げ、良い思い出を残したい。

Bの親御さんは、周囲の出席者のトーンに合わせ、

悪目立ちしないように、気をつけたい。 

……… このように、それぞれ入学式に出席する際、「服装で大切にしたい事 」のタイプが違うのです。

ですから、アドバイスする側も、そこを押さえて スーツのデザインを選び、かつ、

それぞれに有効な「影響言語」を使うと、すんなりお気に入りの1着が決まりやすいというわけです。

〜〜〜 

相手がA「目的思考型」か、B「問題回避型」どちらなのか、昔ながらの仲なら、割と分かりやすいですよね。

出会って間もない相手なら、いくつか質問して、 

A.Bどちらのタイプなのか、判断していきます。 

これがわかれば、仕事、趣味、レストラン選び、相談事…いろいろなシチュエーションで、相手が納得して、気持ちよく行動してくれるようになります。 

もちろん、練習が必要で、トレーナーからのエクササイズがあればベストですが、意識してコミュニケーションをとるだけでも、かなり違いますよ。^_^

FullSizeRender.jpg

先日、桜🌸ネイルをした私。 

A「桜の季節に、桜ネイル、目をひきますね!お似合いです。」

B「派手にならない、和の雰囲気の桜ネイル、素敵ですね。」 

どちらも嬉しい言葉かけですが、

心が動くのは、私の場合、Aの方かなぁ。

あなたは、どちらの言葉かけが、より、嬉しいですか?「目的思考型」「問題回避型」、どちらか自覚して、いろいろなシーンへ応用し、自分のモチベーションを上げる!という使い方もオススメです。^_^

小学校で「ハンティ」チェックの習慣!

こんにちは。神原智己です。^_^ 

女性も男性も、「ハンティ」持ってますか? 

「ハンカチ」&「ティッシュ」 で、「ハンティ」。

数年前、息子の通う小学校で、「ハンティ」携帯をチェック。毎日、厳しく行われるクラスがあって、

「ハンティ」という名前が生まれたのだとか。(^_^;)

そんな新語が生まれるなんて、どれだけ影響力があるのかと思ったら…。

ある男子は、中学生になってハンティチェックから解放されても、夜寝る前に、 ハンカチとティッシュを、枕元に準備してから、眠りにつくようになったとか。宿題は忘れても、ハンティだけは、忘れない。忘れそうになって、玄関で気づいたら、「ハンティー‼️∑(゚Д゚)」

家族に叫ぶほど。これは、本当の話だそうです。 

〜〜〜 

まぁ、ちょっと盛られて伝わったような気もしますが、笑、それにしても!

習慣のチカラって凄いですよね。 

ハンティは、必ず携帯するという習慣をつけさせる指導も、並大抵ではなかったのでしょう。 

というのも、 私だって、「ハンカチ、持った?」息子(小2)にチェックしています。が……今朝、忘れていきました。(^_^;)

先の男子の場合、言葉で促されただけではなく、忘れたら、全体責任として、クラス全員、宿題が増えるとか、手痛いペナルティーが与えられていたようです。

それが良いのか悪いのかは別として、

「パブロフの犬」的な、訓練?は、有効なのでしょうね。 

そこで!私自身、実践してみる事にしました。

私の場合、出かける時、必ず駅まで走らないと 

時間ギリギリになってしまう毎日…これをなんとかしたい!

その為に、家を出る時間に、前もって目覚まし時計をセットしておきます。

 出かける準備中、目覚まし時計が鳴ったら、家をでる!

眉毛を描いている途中でも、鳴ったら、出かける! 

「パブロフの犬」! 

これを続けると、家を出たい時間までに、

きちんと準備を終わらせ、余裕をもって家を出るようになる。桜の季節。ゆったり歩いて、周囲の自然・景色と、心地よいコミュニケーションをとりながら駅に到着する…そんな素敵な毎日に変化するのでは? 

戦略を立てています。この作戦、すでに弱点が見えてきた気もしますが…頑張ります。^_^

因みに、息子の「ハンティ」の件…?

忘れても、なんとかするよ、くらいの

図太さで日々生き抜いてほしい、と思っています。笑

 ※ 息子が忘れていったタオルハンカチ。↓↓↓

WBCでの姿、見たかったなぁ。 

FullSizeRender.jpg

「真面目ですね」という言葉→言われて嬉しい表現に。

 こんにちは。神原智己です。

褒め言葉には、いろいろありますよね。 

例えば「真面目ですね」「面白いですね」 

二つの「ほめ言葉」を比べてみます。

言われて誰もが嬉しいのは、「面白いですね」の方ではないでしょうか。

一方、「真面目ですね」は、あまり嬉しくない、という人も少なくありません。

なぜなら 

「真面目ですね」→つまらないですね。 

「面白いですね」→魅力的ですね。 

このように、無意識的に変換して捉えるケースが多いからでしょう。

では、なぜ、無意識的に変換してしまうのか?

自分自身が「真面目な事をしている時」より 「面白い事をしている時」の方が、 

圧倒的に楽しい!…そんな日頃の 経験からくる感情が、それぞれの言葉の捉え方を左右しているのかもしれません。

 そこで、真面目という美徳を、

ポジティブな意味で伝わるように

ちょっと言い方を変えてみましょう!

「真面目に〇〇している様子が、ステキだなぁ、 

と思います」 

「真面目に、 〇〇できるって、尊敬します」

「真面目に、〇〇できるって、強みですよね。」 

つまり……

素敵だと思う、尊敬する、強みだと思う、見習いたい…

これらの、どれも「言う側の、相手に対する好意的な思い 」を最後に付け足してみる…

すると、「真面目」という、微妙な受けとられ方をしがちな単語が、

プラスの意味=褒め言葉として相手に伝わります。

好意を伝えたはずが、逆に相手を凹ませてしまった……(・_・; 

コミュニケーションギャップは、

ちょっとした工夫で、減らす事が可能です。

伝えたい気持ちが、 きちんと相手に伝わる…

日々の積み重ねが、あなたにとって、

嬉しい未来を築いてくれます!

  

※ 今日は、多摩川で釣り糸を垂らすも…一匹も 

釣れず(^_^;)。 

「日が暮れるまで、真面目に釣り糸を垂らすなんて、凄いよ!」…… そんな声かけを、自分自身に。笑。

IMG_2314.JPG

あなたは、自分で思うより感謝されている。

こんにちは。神原智己です。^ ^ 

先日、ドリアン助川さんの講演会での事でした。 

会場の皆さんが、ドリアンさんのお話を、 

じっと、聴いているとき、 ゴホンゴホン、ゴホン…

後ろから、咳が聞こえてきました。 

ゴホ、ゴホ、ゴホン…。鎮まったかと思うと、 

再びゴホゴホッ! 

私は、常に持ち歩いている、お気に入りの 

のど飴を、そっと渡しました。 

マダム世代の女性でした。顔を真っ赤にしていたので、かなり辛かったのでしょう。 

しばらくして、咳は、ぴたっと止まり、 

講演会は、無事、大成功に終わりました。(講演会の内容は、このサイトのブログ「偉人の言霊」で。)

帰ろうと立ち上がると、先ほどの女性が、 「本当に、ありがとうございました。本当に助かりました。」そう言って、

紙袋を渡して下さったのです。

「私もありますよ。あののど飴は、効くんですよ!^ ^」

代わりに飴の宣伝をしていた私。^^; 

差し上げたのは、ほんの小さな飴なのに、ずっしり重いプレゼントを頂いてしまい…恐縮しきり。

とっさの照れ隠し?みたいな一言になってしまいました。

〜〜〜〜 

家に帰って、紙袋をあけると、、、 

IMG_2288.JPG
IMG_2292.JPG

濃厚クリーミーな、横濱プリン。

美味しく頂きました。(о´∀`о) 

〜〜〜〜 

何気なく自分が誰かにしてあげた事。 

それが、自分の想像を超えるほど、 

相手にとっては、嬉しかった。助かった。 

力になった。…… 

そういう事って、確かにあります。 

私は、逆の立場で、辛いとき。

相手の何気ない一言に救われ、 

人生の方向まで、変化した経験があります。 

「何気ない」と表現したのは、 

言った相手が、自分の言葉を覚えていなかったから。 

だからこそ! 

あなたが気づいた、ちょっとした親切心、おもいやりの心は、言葉で、行動で相手に伝えていきましょう。 

その小さな行動が、相手にとっては、とてつもなく大きな喜びだったりするのです。

ちょっと気づいたら、迷わず行動。

相手にプラスのストロークを、なげかける習慣をつける事、おすすめします!

今日のブログ。テーマは、「あなたは、自分で思うより感謝されている」でした。 

飴→ プリン→… 

わらしべ長者のお話では、ありません。笑。 

では、また!^ ^ 

(プリン、こちらこそお気遣い、本当に、ありがとうございました(o^^o)) 

 

 

FullSizeRender.jpg

流行?「意識高い系」

こんにちは。神原智己です。(^^)

 「意識高い系」。ここのところ、よく耳にします。

どんな人達の事をいうのか。

また、なぜ揶揄されるのか、

考えた事、ありますか? 

「意識高い系」の意味について、知らない方、 

検索機能を使って調べていただければ…と思います。(多岐に渡っていて、解釈が、人それぞれ違うと思うので) 

 〜〜〜〜

一つの側面として、『SNSなどで、「こんなに輝いている毎日&自分」を過剰にアピールする人達』という 見方があるようです。 

決して褒め言葉ではないですよね? 

そういえば…最近気づきました。

Facebookで、「凄いゴージャスだなぁ 」と感じる投稿が、減っている事に、です。

自分が「意識高い系」に 思われる事を心配しているのでしょうか。

〜〜〜〜 

私は、少し残念だなぁ、と思いました。 

確かに毎回、凄すぎる内容の投稿が、目に入るのは、読む側としては「お腹いっぱいな気持ち」になってしまうのかもしれません。 (程度にもよりますが)

ただ… 

人は、誰でも「承認」を渇望しているのです。 

『人間の持つ感情のうちで最も強いものは、 

他人に認められることを渇望する気持ちである』

 これは、ウィリアム・ジェームスという心理学者による有名な言葉です。 

誰だってほめられたり認められたりすると、嬉しいですし、明るい気持ちになりますよね。(^^)

 「自己承認・他人からの承認」を求める欲求は、至極、健全なのです。

ですから、 提案です。

ちょっとお腹いっぱいになりそうなアピールに 

遭遇したら、この事を思い出してみてはいかがでしょうか。

その投稿を、客観視・冷静に受け止められると思います。

 〜〜〜〜

 逆に、自分が「意識高い系」だ!と、思ってしまった人。

自分の心奥深くにある承認欲求を、否定しないでいただきたいんです。 

これは、人間である証でもあるわけですから、 

承認欲求があって、満たされる状況が、健全なのです。承認欲求をうち消そうとすると、病にかかってしまうかもしれません。

プラス、自分は価値のある人間だという承認欲求 を

満たすために、何か一つ目的をもって、実践し続けてみては、いかがでしょう。 

小さな事で構いません。 

1日に一回は、意識して、笑顔を作ってみる、などでもいいでしょう。

達成感があれば、自分を承認できますし、 

表面的なアピールだけではなく、中身も伴っているんだと、自信がもてます。

堂々と、輝いているご自分の、素敵な写真を 

SNS上で紹介していただきたいのです。 

輝いている人の姿は、他の人にエネルギーを与えてくれます。✨✨✨ 

〜〜〜〜 

今回、「意識高い系」という言葉を巡ってあらためて思ったのは、 

何か特徴的なムーブメントが 起こると、

一方で、それを揶揄する見方というのは、必ず でてくるという事。

社会の常で、これもまた、人間の性なのかもしれません。

そんな混沌としたやりとりがある日常の中で、 

いかに、振り回される事なく、気持ちよく過ごしていけるか、、、 

やはり、コミュニケーション能力を磨く事は、 

必要不可欠です。(^^)

『意識高い系』ではなく、『行動に裏打ちされた、正真正銘、意識の高い人』 を

目指し、お互い、前向きに生きたいですね! 

FullSizeRender.jpg

意識の高さが求められる…猫⁉︎  笑