七色ダイアリー

ア行でアガル!言われて嬉しい5つの言葉

こんにちは。

「会話の質」をあげて、人生を豊かにする専門家、神原智己です。^-^

あなたが、これまでの人生で、言われて嬉しかった言葉、思い出して頂けますか?

心の中に大切に刻まれている事と思います。

ちょっとした一言でも、言われる側の状況やタイミングによっては、

忘れられないほど嬉しかった、あの一言で、頑張れた・・・ 

宝物のような一言に、昇格する事は少なくありません。

ですから、積極的に「嬉しい言葉かけ」の実践を

おすすめします。 

次の5つの言葉を習慣づけてみてください。

すべてア行ですから

<ア行でアガル 5つの言葉 >です。^_^

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 < ア行でアガル! 5つの言葉 >

● ありがとう (万人に)

● いいですね (万人に)

● うれしいですね、うれしかった (万人に)

● えらいですね (後輩に)

● 教えられました (目上の人)

 

いかがでしょう。普段たくさん言葉にしていますか?

上から3つは、誰に対しても喜ばれる、オールマイティな言葉です。

残り二つは、相手と自分の立場別(上下関係)、ピンポイントで喜ばれる言葉です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ところで、

実践し続けると、ひとつ、面白いことに気付くようになるはずです。

  

「言った本人は、言った事実を忘れやすい」と

いう事です。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

 私の場合、入社当時アナウンサ―として、「報道系」「スポーツ系」「バラエティ系」・・・

これらの中で、どんなアナウンサ―を目指すかを、決定づけてくれた嬉しい一言を、今でも覚えています。

それは、当時のアナウンス部長。私の個性をほめてくれた一言でした。

  今年、四半世紀の時を超え、札幌のSTVラジオ生放送でご一緒させていただいた時に

 生放送後、その時のお礼を言ったんです。

 「あれ?オレ、そんな事、言ったんだ?」

覚えていらっしゃらなかったんですね。^^;

まぁ、当然といえば当然なんですが、それだけ、言葉というのは、

言った方より、言われる側の方が、重く深く受け止める、という事、おわかりいただけると思います。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ありがとう!

いいですね! 

嬉しいね! 

エライね〜! 

教えられました 

特に、最後の「教えられました」は、 

使い慣れていないかもしれませんが、 

それだけに効きます。 

アドバイス、これまでのご自分の経験を語る 

先輩、上司は、「素直に聴いてくれた」と、 

嬉しい気持ちになります。

そして、ア行でアガる5つの言葉を使い続けると、あなたの評価まで、アガっていきます。^_^

日々是実践していきましょう! 

 

IMG_4009.JPG

人生初の詩『人間 』。

こんにちは。「会話の質」を上げて、人生を豊かにする専門家、神原 智己です。^_^  

 今朝の事です。

息子小3が、学校で初めて詩を書いたといい、

珍しく私に差し出しました。

 

字が読みにくいので(^^;  こちらに書き写します。

 

『人間』

うちゅうは  とても広い

だから人間は

うちゅうから見たら  小さい

でもありから見たら  大きい

 

人間は

いろんな生き物や ものの

王様みたいだけど

全ぜん王様じゃない

 

人間って 生き物だ

でも

生き物を かっている 人もいる

 

生き物が 生き物を かう

 

だから

みんな同じ

 

〜〜〜〜〜〜〜

 

詩って、何か深い事を書かなきゃ!

と思っているのかな?

 

ちょっと強引な流れの詩ですが、笑、

息子の言いたい事が、ぐっと伝わりました。

生き物の一員として、今日も命を輝かせながら

過ごそう!と思いました。 ^_^

 

〜〜〜〜〜〜〜 

人とのコミュニケーション。 

人間の価値観、表現方法は、1人1人違います。

けれども、 生を受けた者同士。

『理解できない!したくない!』 

 もし感情的になったら、この詩を

思い出すのも、いいな、と思いました。^_^

  

IMG_4005.JPG

「同じですね」相手に言わせて、仲良くなりましょう。

こんにちは。「会話の質」を上げて、人生を豊かにする専門家、神原 智己です。^_^ 

 初対面の人と挨拶するとき、「同じですね」というフレーズ、あなたはどんな時に

使いますか? 

同じ学校、同じ出身地、同じ血液型… 

身分証明書や、履歴書に書く項目が、 

文字通り「同じ」な場合、使いますよね?

「あなた、私と同じですね」これは、

まったく問題ありません。 

むしろ積極的に使って下さい。 

 なぜなら、相手と「同じ」であるという共通項は、

心理学的に、相手に親近感を抱いてもらえる、 うってつけの材料だからです。

 

〜〜〜〜〜〜 

ところが、この「私と同じですね」。

逆に相手を遠ざけてしまう場合も

あるので、気をつけて頂きたいのです。

 

〜〜〜〜〜〜 

どんな時かといいますと…。 

その人の解釈によって 、「同じ」かどうか、

判断が変わる場合です。

例えば、

ご長寿人気番組で伝説となった 

「笑っていいとも」。

「テレフォンショッキング」 のコーナーで

タモリさんは、毎回違う有名人の方をゲストとして

お招きし、トークしていました。 

ある時ギタリストの方がいらっしゃって、次回はそのお友達繋がりで、またまたギタリストさんがスタジオにやってきたとします。

タモリさんは、  

「前回、いらっしゃったギタリストの◯◯さんと同じですね。」 

とは、絶対に紹介しなかっただろう、

と私は想像します。

理由は、お気づきですよね?^_^

相手に対して、失礼だからです。

 

〜〜〜〜〜〜 

 

ギタリストのお二人、という括り は間違えていませんが、芸術家は、個性や技術の違いで

ファンを獲得するお仕事です。 

そういう意味で、たとえ同じジャンルの音楽だったとしても、「同じではない」し、同じであってはならないわけです。 

逆に言うと、「同じギタリストというご職業でいらっしゃいますが、違い は、どんなところにあるのでしょうか?」

…目の前のゲストの個性を認め、 引き出す聞き方が、

「会話の質が上がる」インタビューという事になります。 

 

〜〜〜〜〜 

これは、テレビやラジオなど、番組内の事だけではありません。 

日常生活でも、言える事です。

 特に個性や、センス、職人的な要素をウリにしている方に対しては、気をつけて話す事が大切です。

 

例えば、ラーメン屋さん。

研究に研究を重ねた秘伝のダシが命!というラーメン屋さん同士が

「はじめまして。」と、名刺交換する時、 

おそらくお互いのこだわりを尊重する言葉かけから 

会話がはじまるはずです。 

 

趣味の世界…ワイン談義も要注意ですよ!

ワイン好きの方は、知識や、経験、資格…皆さん千差万別です。 

「趣味は、ワインです」と言われたら

「私と同じです!」ではなく、「私もワインが好きなんです。どんな銘柄がお好きなんですか?」など、相手がどれほどワインにこだわりを 

持っているのか、探ってみる事をおすすめします。 

 

 

〜 〜〜〜

ポイントは、

初対面の時、共通点が見つかり、つい「私と同じですね」 という言葉を使いたくなったら、

「相手に対して失礼になるか、ならないか」一度冷静に考えてみるという事です。

 

いろいろ話を聞いて、会話が進み、 

相手の方が「私と同じですね」。 

この言葉を使ってくれたとしましょう。

そうなれば、 

あなたの会話は大成功!

相手は、あなたを、「仲間」として受け入れてくれた証です。 

新しい信頼関係がはじまる瞬間を 

ぜひ、楽しんで 下さいね。^_^

 

〜〜〜〜〜 

10月1日開催迫る!残席3! 

(お申し込みはホームページトップの

お問い合わせ・お申し込み欄から。 )

神原智己の「コミュニケーション能力2級認定講座」 

「会話の質」をあげて信頼関係を築く「極意 」を

たった1日でマスター! 

★日時:10月1日(日曜日) 10:00~18:30

★会場:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー

★募集席数: 残席 限定3!

(9月22日現在)

詳細は、HPトップの「講座について」をタップしてご覧ください。

IMG_3860.JPG

「また会いたくなる人」になる!挨拶返しの黄金律

こんにちは。「会話の質」を上げて、人生を豊かにする専門家、神原 智己です。^^

あなたは、初対面の方々とお会いした時、

または、短い挨拶のあと、メールやSNSで後日、お礼などを伝えるとき、

その気持ちを、どんな言葉・どんな文章で表現していますか?

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

初対面など、少ないチャンス、短い時間で、相手と信頼関係を築きたい時・・・

私、オリジナルの、文章の構成。「挨拶返し」の黄金律がこちらです。

*********************

相手の情報 →予想される状況→ 感想(感情)→ 感謝・要望

*******************

起承転結に見立てて、4部構成になっています。

例えば、どんな文章かと言いますと。

あなたはAさんに、仕事関係でお会いしたとします。

ほんの少ししか話せませんでしたが、

今後ぜひ親しくなりたいと思ったら、後日、SNSなどで、フォロー的な挨拶を入れますよね。

私なら、こんな挨拶文にします。

【Aさんの情報】 40代女性。小学生2人の母。会社員。

初対面では、この程度の情報しかわかりませんでした。

この場合、例えば・・・

 

「先日初めてご挨拶させていただいた○○です。

Aさんは、まだ育ちざかりのお子さんがいらっしゃるんですね。

子育てしながらのお仕事は、大変かとお察ししますが、

Aさんの素敵な笑顔から、元気をいただいた思いです。

ありがとうございました。今度、もっとお話しを伺えると嬉しいです。

あらためて、どうぞよろしくお願いいたします。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この挨拶返しの文章。 

信頼関係を築く挨拶の、黄金律通りになっているか、確かめてみましょう。

①相手の情報 ・・・小学生二人の母。&外で仕事を持っている。→

「Aさんは、まだ育ちざかりのお子さんがいらっしゃるんですね。」

 

②予想される状況・・・子育て、家事、仕事をこなす毎日。家に帰ってもゆっくり休めない。

→「子育てしながらのお仕事は、大変かとお察しします」

③感想(感情)・・・「Aさんの素敵な笑顔から、元気をいただいた思いです。」

④ 感謝・希望・・・「ありがとうございます。今度、もっとお話しを伺えると嬉しいです。

あらためて、どうぞよろしくお願いいたします。」

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

きちんと、それぞれの項目が盛り込まれているのがお解りかと思います。

この「挨拶返しの黄金律」は、後日SNSなどでのフォローに限らず、会って会話している時にも、もちろん使えます。

この黄金律を使う事によって、短い時間で、相手との心の距離が縮まり、親しみを持って

もらえます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ところで、あなたが「また会いたくなる人」になり、その先目指す「仲の良い関係」になるには

何が必要不可欠か、ご存知ですか?

ズバリ、「相手との信頼関係」です。

 

 相手と、仲のよい関係とは、

コミュニケーション学的にいうと、「信頼関係が作られている状態」の事をいいます。

つまり、相手と信頼関係を作る事ができる「会話」を「意識」して

話す事が重要なんですね。

そのための、有力なスキル。

「挨拶返しの黄金律」

ぜひ、あなたも使ってみてください。

ちなみに、

相手の情報の中で、「どの情報を使えばいいのか」。

迷った時は、あなたの琴線に触れた情報で構いません。

相手の趣味、年齢、ファッション・・・ピンと来る情報は、なんでしょうか。そう考えると、「挨拶返し」はあなた自身の価値観、

人と、なりまで伝えることができる重要な役割まで果たしてくれます。

ぜひ楽しみながら、会話、コミュニケーションして、たくさんの人たちと、素敵な関係を

作ってくださいね。

 

FullSizeRender.jpg

 【FBより近況】

スタバ。9/15発売の、アニバーサリー2017  サイレンシリーズが、素敵です✨

発売初日で売り切れ続出みたいです。 

来月、久しぶりにテレビショッピングに出演するので、お世話になるメイクさんへ。挨拶がわりにプレゼントしました🌺✨

喜んで頂けて嬉しかったです✨ 

 

FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg

「ほめごろし」にならない喜ばれる「褒め方」

こんにちは。神原 智己です。^^

「指輪をほめてくれてありがとうございました。嬉しかったです。」

先日、初対面の方とお話しして別れたあと、メールでこのようなご挨拶を頂戴しました。

 

「素敵な指輪ですね。」の一言がきっかけとなり、

お互い、再会を楽しみにするまでの間柄となっています。^ ^

たった一言の「褒め言葉」が、「また会いたくなる人」と思ってもらえる。

「会話の質」があがると、こんな成果が得られます。

~~~~~~~~~~~~~~~

一方、

むかし、「ほめごろし」という言葉が流行りましたよね。

頻繁にほめることで、相手が逆に不快になってしまう、残念な褒め方です。

ではなぜ、同じ「褒める」という行為なのに、相手の反応が、正反対になるのでしょうか。

 答えは、ズバリ、「気持ち」の問題です。

褒め言葉を発する人が、

「ほめる対象(物、人柄、才能、ファッション、環境・・・)を

心から魅力的だと思っているかいないか」

ここで、明暗がわかれます。

つまり、あなたが、心から「良いなぁ」と、魅かれている場合に限り!それは

「相手が喜ぶ褒め言葉」として伝わります。

結果、「会話の質が」あがったことが

その後の人間関係に大きく貢献してくれるというわけです。

あなたも、薄々気づいているのではないでしょうか。 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 ところが、「そんなに良いなぁ」と思うことがない!

そう、おっしゃる方がたくさんいるのも事実。

そこで、心から「良いなぁ」と思えるものを、たくさん見つけられる方法、訓練を、

ご提案しますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一言でいうと、

**************

面倒な事を終えた後、きっちりした状態、様子を目で確認。

プラスの感情を、たっぷり味わう。

*************

ことです。^^

つまり、

「気の進まない事にですら、良いイメージをつける訓練」→「相手のちょっとした点にも

良さを見つけやすくなる、良い点に敏感になる」ことにつなげていく訓練です。

心が「良い点」に敏感になるわけですから、

気持ちがついてこない「ほめごろし」にはならず、相手が喜ぶ「褒め言葉」として

伝わります。

 

〜〜〜〜〜〜 

では、実践です。^ ^ 

日常生活で、やらなきゃいけないけれど、気が進まない事、

たくさんありますよね。

例えば、机の上の整理。

「億劫だなぁ」と思う方は、ごちゃごちゃしている机の上を片づけつつ、

「きれいになった机の上を想像しながら」作業してみてください。

はっきりと映像を頭の中に思い描き、「気持ちイイ、スッキリする」

そんな気持ちを感じながら進めましょう。

そして、片付けが終わった時、その状態を眺めながら「あぁ、気持ち良いなぁ。スッキリするなぁ。」

という心地よさに浸ってください。

逆に、NGなのは、「あぁ、疲れた。ようやく終わった。大変だった。片づけは苦手だなぁ。」

という、ネガティブな思いです。

もうひとつ、例をあげておきましょう。

作成しなければならない資料の多さ。見ただけでうんざり。

パソコンの前でうなだれる方も多いでしょう。

なんとか全てやり終えた時、しばらくの間、自分の作りあげた資料をじっくり

鑑賞してみてください。

なんとも言えない、嬉しさ、達成感が込み上げてくるはずです。

~~~~~~~~~~~~~~

小さなことで、構いません。(むしろ小さなことの方が効果大です)

 苦労して何かやり遂げた後、ゆったり時間をとって、その成果を

じっくり目で鑑賞し、嬉しさ・楽しさ・充実感を、味わうのです。

この思考の訓練こそ、活きた褒め言葉へ繋がる道です! 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

冒頭の「指輪」の話に戻りますね。

良いな、と思う自分の感情に敏感な私は、「素敵な指輪ですね」

お声かけしました。

次の瞬間、お相手の方が、とても「素敵な笑顔」をされた事にも気付いたのです。

 そこで、「この指輪は、本当にお気に入りなんだな。

何か素敵な思い出を持っていらっしゃるのかもしれない。」

そう感じて、質問してみたのです。

すると、予想もつかないほど、魅力的な、その方の「指輪の感動エピソード」

を聞き出すことができました。

 

~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 このような出来事をいろいろ体験していくと

****************

「褒め言葉」とは、「感動の想いを伝える言葉・行為」

*********************

に他ならない…と、あらためて気付きます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 会話の質を上げる「褒め言葉」上手になるには、

***************

相手の良さに敏感になること。

**********

です。

 そのために、日常、些細なことで訓練して、「良さ」に対する感度をアゲて行く事。

これが、大切です。

ぜひ、実践してみて下さいね^ ^ 

 

◆最近のFBより。 ↓

親愛なるお友達の皆さま。お誕生日に祝福の言葉を、本当にありがとうございました★有り難く受けとらせて頂きました^ ^皆さまのFBを訪れ…あらためて素敵な日々を送られている事、しっかり確認。

喜び倍増中‼️です★

これからも、HAPPY❤︎を共有しあえる楽しい交流を、どうぞよろしくお願い致します★

ps. 10月1日日曜日の「コミュニケーション能力2級認定講座」は、残席4となりました。 

お申し込みは、お早目にお願い致します。 

IMG_3758.JPG

「はるまき」or「はらまき」 選ぶ言葉で変わる「会話」の極意

こんにちは。神原 智己です。^^

今日のタイトルは、ちょっと奇抜です。

まずは、クイズからお答えください。

先日、TV番組「潜在能力テスト」の中の「判断力」クイズコーナーで、(ブログタイトルバックの写真は、別番組です)

出題されたのがコチラ。今から、3秒以内でこたえてくださいね!

いきますよー!レディーゴ―!!!

~~~~~~~~~~~~~~~~

★ 問題です。

お腹に入れるのは、どちら?

A. はるまき B.はらまき

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ 正解は・・・

Aのはるまき

正解、できましたよね???^^

A.  「はるまき」→ 春巻き

B.  「はらまき」→ 腹巻き

という訳で、お腹に入れる=食べるのは「春巻き」が正解です。

 普通に考えていれば、わかるのですが、これが「3秒」、一瞬の判断で・・・

となると、「はらまき!!」となってしまう・・・

私が、その一人です。笑

なぜ、私が「はらまき」と答えてしまったのか・・・

ここに、会話力を上げる「極意」が潜んでいます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実は、私は普段「腹巻き」をして、寝ています。笑

 言ってしまいました。「おしゃれな!腹巻き」です。^^

一方、「春巻き」。

一度も作ったことがなく、中華バイキングなどに行っても

春巻きを選ぶことは、ありません。

つまり、「春巻き」より、「腹巻き」の方が、仲が良い、

身近な存在なのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人は、反射的・無意識に

****************

 よく使う言葉に反応します

***************

ですから、あなたが、会話をする時

自分の話に興味を持ってもらうには、

「相手がよく使う言葉」を選んで話しかける事が、重要です。

これを意識して会話すると、あなたの話に説得力がでてきます。

もっというと、あなた自身と相手との距離が縮まり、信頼されやすくなります。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

例えば、秋の行楽シーズン、宿泊先の話をするとします。

A  「どこのホテルに泊まるの?」

B 「どこの旅館に泊まるの?」

C 「どこの温泉に泊まるの?」

どれを選択するかによって、会話の質が、変わってきます。

先日、ラジオ番組収録の際、ディレクターKさんと、旅行の話をしました。

彼は、山登りが趣味とわかっていたので、

私は、B「どこの旅館にとまるの?」を選択しました。

なぜなら、登山家さんは、ホテルライフを楽しむわけではないので、

「旅館」を利用する場合が多いからです。

これがもし、Aのホテルという言葉を、私が

選んだとしたら、その後の楽しい山登りの話には

繋がりにくかった事でしょう。

ホテルに泊まる=登山に興味なし、という印象を

無意識に持たれてしまうからです。

では、Cを選んだとしたら・・・?

これはこれで、話が広がりやすかったと思いますよ。^^

登山のあと、ゆっくり汗を流す・・・登山と温泉は相性が良いからです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

このように、似たような言葉でも、その人が一番よく使う言葉

******************

 影響言語

*****************

を、選んで使ってみてください。

最初は面倒かもしれませんが、慣れですから、誰にでもできるようになります。

~~~~~~~~~~~~~~

「テレビ番組 潜在能力テスト」の「判断力」クイズでわかるように、

人は、無意識下で、影響言語に、瞬時に反応しがちです。

相手がよく使う言葉はなんですか?

趣味、ライフスタイル含めて観察すると、 

あなたが、その人に使う言葉が、 

自然と出てくるようになりますよ! 

ps.  ブログタイトルバックの写真は、フジテレビのイベントでゲット!家で、息子とモグラ叩きゲームっぽく使っています。笑

 

 

 

◆フェイスブックより↓ 

実りの秋に、ミステリーサークル出現⁉️

いえいえ、風でしょうか?農家の方、大変ですよね。無事収穫できますように…。周囲は、たわわに実った立派な稲穂が、頭を垂れて、すっくと立っています 

 

FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg

思考を変えれば、緊張せずに話せます。

こんにちは。神原智己です。^^

鈴虫の声が、心穏やかにしてくれる夜です。

秋の夜長は、気持ちよく過ごしたいものですが、

次の日の事を考えると眠れない!そんなビジネスマンの方も

少なくないのではないでしょうか。

プレゼン、スピーチ、上司への報告、クライアントへの提案・・・

「もう!何回やっても、緊張するんだよなぁ。。(涙)

人前で話すのは、ホント苦手・・・」

そんなあなた、ぜひおつきあいください。^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ● なぜ、人前で(多人数であればあるほど)話すと、緊張するのでしょう。

・・・・・・・・答えは簡単です。あなたは、たくさんの人達に「評価」されるんだ、と

考え、怯えてしまうからです。

発表するからには、「なるほどな」「良いコトいうなぁ」「話、うまいなぁ」

そんな誉め言葉を期待しているのではないでしょうか。

少なくとも、「全然ダメ」とは思われたくないですよね。

● では、どうすればよいのか。

・・・・・・・・・自分は「評価されている」という思考から、離れてみてください。

 

● どうやって、「評価されている」思考から、離れるの?

・・・・・・・ 「おもてなし」「サービス精神」に、思考を変えてみましょう。

例えば、あなたは、ある会社の新入社員だとします。

目の前の30人ほどの先輩・上司の前で、新人さんとして挨拶をしなくてはなりません。

次のどちらの思考で話すか、によって緊張度が、各段に変わります。

A, 「この挨拶で、どんな新人か、第一印象がきまるんだ。

どれだけの人材か、判断される大事な挨拶だ・・・」

 

B, 「初めて会う先輩・上司。笑顔になってもらいたいなぁ。

だって、これからいろいろ教えてもらわないと仕事ができない存在。ありがたいよ。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

AとBの違い、おわかりですね。

決定的に違うのは、「意識のベクトル」。意識が向かっている先です。

Aは、意識が自分に向かっています。(自分に向かうベクトル)

Bは、意識が相手に向かっています。(相手へのベクトル)

つまり、Bのように、外、相手に意識が向かうと、緊張しにくくなるんですね。

相手をどのようにしたいか、策を練ることに集中するので、「緊張」という感情が

入り込む余地がなくなるのです。

~~~~~~~~~~~~~~

身近な例でいうと・・・

あなたは、べろんべろんに酔っ払った友人と、夜遅く、帰りの電車の中にいるとしましょう。

友人のあまりの「へべれけ状態」に、周囲の人からの目が気になり、

恥ずかしい思いをするのは、容易に想像できますよね。

*************

意識のベクトルは、自分。(他人が自分を見る目が気になる)

****************

さぁ、このあと、

友人が、「気持ち悪い・・・」と言って、手を口元に持っていったとしましょう。

あなたは、慌てますよね。

早く、電車を降りて、トイレに連れて行かなくては・・・

はたまた、コンビニの袋を探すかもしれません。

この時の気持ちを想像してみてください。

先ほど抱いていた「恥ずかしい」という気持ちは、どこかにいってしまい、

「悲惨な状況にならないよう、乗客の迷惑にならないよう、なんとかしなくては!!!」

友人の介抱をどうするかで、頭の中が一杯になっているはず。

****************

意識のベクトルは、相手。 (泥酔状態をなんとかしなくては!)

***************

となります。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~

あまりキレイとは言えない例でごめんなさい。

^^;

まとめると

人前で緊張せず、話すポイントは

目の前の人達に、どうなってもらいたいか、(楽しんでほしい、喜んでほしい、など)

そのためにはどうしたらよいか、策を練ることに集中することです。

受け身ではなく、能動的な意識を持つことです。

*****************

意識のベクトルは、自分ではなく、相手。

受動ではなく、能動的な意識

******************

このように意識を変えて、人前で話してみると、驚くほど緊張感が少なくなっている事に

気付くはずです。

ぜひ、実践してみてくださいね。

 

ps.これでもう、手のひらに「人」という文字を書いて、ぺろんっとする面倒や

目の前の人達を「じゃがいも」や「かぼちゃ」に見立てる無茶な想像をしなくてすみますよ。笑

 目の前の人への、おもてなし精神で、

笑顔の一日を!^_^  

 

FullSizeRender.jpg
FullSizeRender.jpg

身近な人に「拍手」していますか?

こんにちは。神原 智己です。^^

あなたは、普段「拍手」を誰にしていますか?

何かの舞台をみた時。

お祝いや会議の席など、ちょっとあらたまった席で。

 家族だったら、誕生日、ケーキのろうそくの火を吹き消す時くらいかなぁ、、、という人が

ほとんどではないでしょうか。

私も、その一人だったのですが、数か月前の、ある出来事をきっかけに

事態は一変しました。

 

~~~~~~~~~~~~~~

ある日、夫がいつものように仕事から帰ってきて、夕食のテーブルにつきました。

 向かい側に座っている息子(小3)と私を目の前に、一言いいます。

「ボーナス出たよ~♪」

息子は、一瞬ですが、じっと夫の顔を見つめていました。

3秒ほどたった、その時です。

パチ!パチ!パチ!・・・

ゆっくりと、丁寧に、しかも真顔で、拍手をし始めたのです。

そんな息子を支持すべく、私も真似して 真顔でパチパチパチパチ!

無言のまま、祝福の拍手だけが、部屋中に響き・・・

夫は、「いや~、そんな大したことじゃないから・・・」と、あわてます。

マンガみたいに顔を赤くし、面白いほど、照れ照れ。笑・・・

笑いながら、それはそれは、嬉しそうでした。

そんな一件があってからです。

我が家では、家族の誰かが嬉しい報告をしてきたとき、

その頑張りを讃えて

*********

「無言で拍手」

*******

まるで儀式のように恒例となりました。笑

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 振り返って・・・

息子は、なぜ、拍手をしたのか。

おそらく、「ボーナス」の意味がわからなかった^^;

だから、言葉では、なんと応えて良いかわからない。

だけど、パパは嬉しそう。

きっと、とても凄い事を会社で成し遂げたに違いない・・・

そう感じとり、彼にできる表現方法→「拍手」になったんだと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 この息子のリアクションは、私にとっても、ユニークで衝撃的でした。

拍手って、パーティや、何かの会があって、大勢から贈られるもの、

舞台上の人がいただくもの、

もしくは、人生で記憶に残る喜び事が合った時に、セットとなって贈られるもの、

そう思っていた事に気付きました。

でも、「拍手」って、もっと気軽に、日常生活に活かせるものだったんですね。

身近な誰かが・・・

「ダイエットに成功した」

「仕事・勉強の成績があがった」

「良い写真が撮れた」 etc・・・

日常生活で頑張って得た、成果に対して、その大小にかかわらず、「凄いな」と

思ったら、積極的に拍手をしてみる。

自分が思うより、相手は、とても喜んでくれるはずです。

 そして、逆にもし、あなたが日常生活のちょっとした成果に対して

「拍手」をされたら、「拍手ってこんなに嬉しいものなんだ」

驚くほど実感するでしょう。

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~

思えば、私たちは生まれて、ハイハイができたら、拍手。立って歩いて、拍手。

言葉を発して拍手。。。そうやって拍手に励まされて、成長し、今があるんですよね。

大人になっても 「アリ」なんです。

 

何気ない日常生活での、「頑張り」に対して贈る「拍手」は、

これからの「頑張り」への原動力になります。

意外性からくる、ちょっとした「可笑しみ」も手伝って、

その場に居合わせた人たち全員を明るくしてしまう幸福の魔法。

そこまで言えるほど、「拍手」には、価値があると感じます。

  気をつける点は、「心から」の拍手であるということ。

  (決して、茶化す為の道具にしてはいけません。)

  拍手される側はもちろん、拍手する側も、とても良い気持ちになるので、

コミュニケーションツールとしての「拍手」を、ぜひ、使いこなしてみてくださいね。

 

拍手.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

もう悩まない!「名刺交換後」の会話

こんにちは。神原 智己です。^^

あなたは、お仕事・プライベートで、初対面の方と名刺交換したあと、

「何、話そうかな・・・^^;」

気まずい雰囲気になった経験はありませんか?

名刺交換直後、沈黙を作らないために、あわてて

テッパンのお天気ネタ、「今日も暑いですねぇ・・・」は、おかしいですよね。^^;

お相手が、会話に困ったりしないように

私が工夫しているのは

********************

自分の名刺に、個性的な情報を盛り込む事

*********************

です。

ひと目で、あれ?っと思っていただけるようにして、

思わず、「これって、○○ですね」「どうして、○○にしたんですか?」

そんな質問を投げかけていただけます。

そこからムリなく会話が広がるんですね。

********************

となると、私の名刺ってどんな名刺か、気になりましたか?笑

こんな感じです。^^↓

・会社名・・・ タビオン

・職業・・・ コミュニケーション・トレーナー、 フリーアナウンサー

・デザイン・・・ たくさんの桜の花柄を、グラデーションに。

・質感 ・・・半透明

 

ざっと、4つの観点で、質問や感想をいただきます。

4項目、すべて、2~3分は話せるだけのストーリーを持たせています。

そして、その前フリ的な話から、会話が、ごく自然に広がっていくんです。

 

~~~~~~~~~~~

「そうはいっても、ウチの会社の名刺は、なんの変哲もないから、ムリだよ・・・」

というあなた。

逆に、あなたが、相手からいただく名刺に、注目して、

ネタを拾って会話を始めてください。

項目は・・・

① 名前・・・ 例:「珍しいお名前ですね。どちらのご出身ですか?」「○○という字(響き)が素敵なお名前ですね」etc・・・

ポイントは、

******************

役職より、個人の名前

*****************

という点です。

どんなに立派な役職だったとしても、(逆に立派な役職の方であればあるほど)

個人の名前にふれてもらった方が、「自分自身に興味を持ってくれた」と、

嬉しく感じます。あるいは、意外性も手伝って、あなたが、相手の印象に

残りやすくなります。(そのあとで、役職にも触れてください。)

 

② 住所・・・ 例:「素敵な場所でお仕事なさっているんですね。(お住まいなんですね。)」

「以前、この辺りに住んでいました。」「この辺りは、○○がありますよね。」「この辺りには、○○の思い出があって

親しみがあります。」etc・・・

③ その他・・・例: 会社名の由来・ロゴマーク、 名刺の質感(特殊加工のもの・透明・プラスチックなど)、

形(楕円形・型抜きなど)、名刺のデザイン(似顔絵入りなど)

 

~~~~~~~~~~~

いかがでしょうか。

最近、いただいた名刺をあらためて、よく見なおしてみていただけますか?

名刺をいただいた直後から、ビジネスの話など、本題に入っていませんでしたでしょうか。

ゆったり食事をするようなお店では、まずは、サラダがでてきたり、お通しが出てきたり・・・

メインの前の、何かがあると、自然に食事が進みますよね。

 名刺交換後も似ています。

メインの仕事の話の前に、お相手と、ある程度打ち解けられる雰囲気を作ることが

重要。

あなたも、実体験で感じていらっしゃるかと思います。

~~~~~~~~~~~~~

 相手にお会いする前に、あらかじめ、お相手に関する情報を調べておく事も大切です。

でも、それができない時は、「名刺」さえあれば、会話に困ることはありません。

*******************

いただいた名刺をじーっと観察

***************

当たり前のようで、案外見えていなかったネタの宝が、

いただいた名刺、そしてあなた自身の名刺には、あるはずです。^^

初対面の方と、いち早く居心地の良い空気感を共有するためにも、

「名刺」をフル活用してみてくださいね。

 

名刺.jpg

 

 

 

 

満席の為、受付終了!次回は、1月!ご予定教えて下さい。

満席の為、受付終了!次回は、1月!ご予定教えて下さい。

 《満席となりました。受付終了とさせて頂きます。

ご覧頂いた皆様、ありがとうございました★ 

次回は、2018年1月、週末を予定しています。 

ご興味がありましたら、皆様のご都合をお知らせ下さい。ホームページトップのお申込み欄から、どうぞよろしくお願い致します✨》

★日時:10月1日(日曜日) 10:00~18:30

★会場:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー

★満席となり、 ありがとうございました。参加者の皆様、深い学びを楽しく展開していきます!  ぜひ、期待して、お越し下さいませ。^_^

 

詳細は、HPトップの「講座について」をタップしてご覧ください。 

 

 

途切れない会話の「極意」

 こんにちは。神原智己です。^_^

お盆が近づき、夏休みをとられる方も多いでしょうね。 

 私もその1人。

札幌の実家に帰省しています。 

久しぶりに古くからの友人に会うと、話題もたくさん! 

ランチでも会話が途切れる事がないほどです。 

一方、特に親しくない仕事関係の人とランチ、となると、どうでしょうか。 

例えば… 

あなた「夏休み、とれますか?」 

相手「はい、とれますよ。」 

あなた「帰省しますか?」 

相手「いいえ、どこにもいかず、家で過ごします。」 

あなた「そうですか……」 

                  ↓↓↓ 

                 しーん ……

こんなパターンに陥り、沈黙が恐い!・・・ 

あるあるです。 

 

そこで。

この会話を、長く続くように変えてみますね。 

 

   あなた「夏休み、とれますか?」 

相手「はい、とれますよ。」 

あなた「帰省しますか?」 

相手「いいえ、どこにも行かず、家で過ごします。」 

あなた「家でゆっくりと、何をしますか?」 

相手「家の片付け・・・かなぁ。」 

あなた「どこを片付けたいですか?」 

相手「溜まっている本を整理したいから、

新しく本棚でも置こうかな、と思って。」 

あなた「自分で組立てるタイプ?それとも出来上がっている本棚?」 

相手「自分で簡単に組立てられるタイプがいいなぁ。」

あなた「イメージは、どんなデザイン?」

相手「北欧風の本棚が好きですね。」 

あなた「北欧風のデザイン家具って、人気ありますよね。私も…」 

                      ↓↓↓ 

         会話が際限なく続いていく。 

 

〜〜〜〜 

この二つの会話、「続かない会話」と「続く会話」には、決定的な違いがあります。 

それは、「相手への質問の仕方」です。

もうお気づきの方も、多いでしょうね。^_^

・続かない会話→「はい」「いいえ 」の2択の質問

=限定

・続く 会話→「自由な答え」を求める質問

=自由 

続かない 会話は、答えが、Yes. Noのどちらかに限定される質問ばかりなので、そこで話が完結。 

話に広がりがないので、すぐに終わってしまいます。 

また、質問される側は、一問一答式の「質問攻め」にあっている 

感覚を持ちやすく、心地よくありません。

 

一方、続く会話は、相手の「自由な発想」を引き出す質問が、必ず入ります。 

誰、どこ、何、なぜ、どんな…そのような言葉を 

使った質問です。 

質問者の想定外の答えが返ってくる場合も 

多いので、聞く側も興味がわきやすく、話がどんどん広がっていくのです。 

〜〜〜〜 

ただ、この「自由」な質問にも、注意点があります。 

質問される側は、頭の中で考えを巡らせなければ 

ならないので、「自由」な質問ばかりだと

疲れてしまうんですね。 

ですから、 「限定」型質問と、「自由」型質問を

混ぜて使う事を意識してみて下さい。 

 

〜〜〜 

では、「限定」型質問と、「自由」型質問は、 

どのくらいの割合で? 

それは、相手の反応をみながら 、

という事になります。 

「自由」型質問が続いて、相手が「う〜ん…」と 

無言で考えこんでいる様子が多くなったら、 

脳が疲れている証拠。 

「限定」型質問に変えてみましょう! 

〜〜〜〜 

このように、「限定」「自由」な質問をバランスよく相手に投げかけていくと、会話全体が盛り上がってきます。

すると、相手もあなたに興味を持ち、質問してくるようになり、お互いの、質問・答えのやりとりが相乗効果となって、あっという間に時間が経つ、 

理想的な会話になっていくのです。

 

〜〜〜 

ちょっと話しにくいな、 

初対面で、どんな人かわからないな、 

そのような時は、「限定」「自由」両方の質問を投げかける事で会話が波に乗ってきます。

ぜひ、意識して実践してみて下さいね。 

 

※ 8月8日  末広がりの満月です。

会話も、末広がりに楽しく続いていきますよう、 

パワーを送ります^_^ 

 

 

 

  

FullSizeRender.jpg

「好きな仕事だけど、向いていない・・・」を克服する方法

こんにちは。 神原智己です。^^

あなたは、今の職業、立場が、自分に合っていると思いますか?

  先日、ある方が、

「 短腹なのに、人をまとめるのが好きなんだよね。」

(短腹とは、気が短い、という北海道の方言)

苦笑いしながら、ぽつりと一言。

自営業の男性です。

~~~~~~~

 彼の一言に、どんな戸惑いが込められているのか、

あなたも、おわかりでしょう。

《人をまとめる仕事が好きで、やっている。

その際、いろいろなタイプの人がいるのは、頭ではわかっていても、

「違うな」と思う人の言動に、イライラしたり、怒りを覚えやすい 》

・・・・・ このような状況を表現したのが「短腹なのに、人をまとめるのが好き」。

なんだと思います。

 

~~~~~~~~~~~

好きな仕事や立場についている(つきたい)けれども、

自分の性格は、向いていない(かもしれない)、困ったな・・・・

あるあるです。^^

ぜひ、乗り越えたいお悩みですよね。

 

~~~~~~~

 

まず、本当に、「向いていない」と感じるなら、それは大きなストレスになります。

車に例えて言うならば、アクセルとブレーキを同時に踏みながら、仕事をしている

ようなものだからです。

「仕事を進めていく!」という前向きな行動 アクセル

「前向きな行動を、阻害するような、マイナスな感情」 ブレーキ

当然、車には大きな負荷がかかり、故障しやすくなってしまうでしょう。

人間も同じです。

アクセルとブレーキを同時に踏みながらの仕事は、心身が疲弊し、病気になってしまう

リスクが高くなります。

そこで・・・・・・

 

~~~~~~~

 「クラッチ」を、活用してみましょう。

クラッチの意味は、「回転を伝達・遮断する装置」です。

  伝達を人間の行為に例えると、「やりとり」「会話」・・・

まとめて「コミュニケーション」とも言えるでしょう。

つまり「アクセル」を踏んだとき、それがうまく行動につながらない「ブレーキ」が

かかる時は、その落差を緩和し、ゆっくり行動につなげていくクラッチ=コミュニケーションを

うまく 利用してみましょう。

 

~~~~~~~~~~~~~~

具体的には・・・

 あなた自身が、ひとりでアクセル、ブレーキ、クラッチをうまく操作できるなら、ベストですが

人間は、完璧な存在ではありません。

ですから、あなたに欠けている部分を補ってくれるパートナーを、つくりましょう。

仕事がすすみやすくなります。

車にたとえると、「カックン」運転やエンストしてしまう進み方ではなく、なめらかに発進、進んで目的地に到着、

静かに停車。

快適ドライブですね。

~~~~~~~

 

 冒頭の「短腹なのに、人をまとめるのが好き」な男性(Aさんとします)の場合、

クラッチ的な役割の人、二人とチームを組むと、うまくいきます。

 クラッチ: 細かい分析が得意、理論的な人 

 クラッチ: 人の気持ちに寄り添うのが得意な人 

 

Aさんが、自分の意志を相手に伝えるが伝わらない→ クラッチ①さんが、Aさんの意志の詳細を、わかりやすく

相手に伝える→ 相手はAさんの意志を理解する。同時に、Aさんの意志に対して、不満や疑問が生まれる→

クラッチ②さんが、相手のネガティブな感情を、くみとってあげて相手の気持ちによりそう。

→相手は、Aさんの意志を受け入れる態勢になる。

 

このように、Aさんは、3人でチームを組んで、相手に意志を伝えていくと、伝わりやすくなります。

~~~~~~~~~~~~~~

「好きな仕事だけど、向いていない」

そう思うときは、案外、誰にでもあるのではないでしょうか。

そんな時は、自分自身だけの問題と考えず、

他人の力を借りる事。

「ちょっと力を貸してくれない?」

まじめで、頑張り屋さんな、あなた、言えていますか?

この一言が、きっかけで解決する事は、きっと、たくさんあるはずです。^^

 

 

 

ネガティブな話、ちゃんと聴いてもらっていますか?

こんにちは。神原智己です。^_^ 

暑い毎日、ビールで乾杯🍻✨ 

飲み会に誘って頂く事が増えてきました。 

あなたはいかがですか? 

ほろ酔い気分で飲んでいると、 

普段口にしていなかった、不平不満、ネガティブな気持ちを、とりとめもなく語り… 。

翌日、心にモヤモヤ感が残ってしまう…… あるあるです。 

〜〜〜 

溜めていた感情を吐き出したから、 

スッキリするはずなのに、逆にモヤモヤしてしまった経験ありませんか? 

それは、 

① 聞いてくれている相手が、あなたのネガティブ感情をしっかり受け止めてくれた感がない。 

② 相手に迷惑だったのではないか、自責の念にかられる 。「あ〜、しょうもない事言っちゃった〜💧」

③ ネガティブ感情をぶつけて、嫌われたのではないか、不安。

 

このような状態になってしまっているから

ではないでしょうか。 

 

〜〜〜 

 

私も、もちろん、例外ではありません。 

そうならない為に、時々実践している事があります。

それは 「相手に予告をすること」。

つまり、「すごく嫌な気分になった事があって・・・。

明日聞いてくれる?」

「悲しい事があったんだけど、聞いてもらっていいかな?」

相手に会う前に、話したい事は、どんな気持ちになった出来事かを、伝えておくのです。

(話す内容が、はっきりしない場合は、「いろいろイヤな事が続いたんだけど、話し相手になってくれる?」

でもいいでしょう。)

そうすると、聞いた相手は、「気に入らない事があってイライラしているんだな。」

「悲しい事があってツライ気持ちなんだな。」

あなたに会う前に、話を聴く心の準備ができます。

すると、会って話をする時、初めから、あなたの気持ちを汲み取ろう、

という態勢に入ってくれるので、

もし、あなたが、感情を爆発させたような「言いすぎ」発言をしたとしても、

貫大に受け止めてくれる可能性が高くなります。

 

ですから、今まで経験してきた「会話後のモヤモヤ感」3つが、解消されます。

① 聞いてくれている相手が、あなたのネガティブ感情をしっかり受け止めてくれた感がない。 

 嫌だった、辛かった気持ちをわかってくれた。嬉しい!

② 相手に迷惑だったのではないか、自責の念にかられる 。「あ〜、しょうもない事言っちゃった〜💧」

→ はじめからネガティブ発言前提で会ってくれたから、安心して話せた。スッキリ!

③ ネガティブ感情をぶつけて、嫌われたのではないか、不安。

→ しっかり聴いてくれたのが伝わったから、友人関係は壊れていないはず。安心!

 

~~~~~~~~~~

さぁ。

このように、相手に気分を明るくしてもらったあなた。

最後に重要な一言を、忘れずに伝えてくださいね。

「今度は、私が、、聴くからね。」

~~~~~~~~~~

どんな立場や環境の人でも、

日常、なんらかのストレスを感じるのは、あたりまえ。

身体の不調としてあらわれる前に、普段から心のケアをしあう「会話」。

コミュニケーションが大切だと思います。

それには、「話、聴いてもらってもいい?」

そう言える友人・知人を持つ事。

信頼関係を築いた友人・知人を持つということが、大前提です。

「信頼関係を築けているか、自信がない」という方は、

「話、聴いてもらっていい?」「今度は、私が聴くからね。」

こんな声かけをきっかけに、より良い関係になっていく事が少なくないので

ぜひ、実践してみてください。^^

 

 

勢いよく夜空に広がる花火を見ながら・・・七色の感情、時には、吐き出したいですね。^_^

 

 

 

 

 

 

 

「わざわざ」。どんな時に使っていますか?

こんにちは。神原智己です。

毎日、暑くて、何をするにも疲れやすく、大変ですよね。

だからでしょうね。この時期、よく聞きます。

「わざわざ、すみません」 「わざわざ、ありがとうございます」

あなたは特に気にすることなく、使っていますか?

それとも違和感を覚えますか?

~~~~~~~~

 

「わざわざ(態態)」 

あらためて、どんな意味なのか、調べてみました。

デジタル大辞泉によると・・・

1.他のことのついでではなく、特にそのためだけに行うさま。特にそのために。

例文:「態態出掛けなくても電話で済むことだ」

 

2.しなくてもよいことを、ことさらするさま。故意に。

例文:「ご親切にも態態忠告に来る人がいる」

 

~~~~~~

 1も2も、良い意味で使われている例文とはいいがたい事に気付きます。

つまり、「わざわざ、ありがとうございます」という挨拶は・・・

● 話し手の気持ち → 「ねぎらい」 「感謝」

● 受け手の気持ち → 「余計なお世話と思われている」 「そこまでしてもらって、気が重いと思われている」

このように、話し手のあたたかい気持ちが、受け手に伝わらないどころか、

悪い印象を与えてしまっている危険性があるのです。

これこそが、「コミュニケーションギャップ」。

とても、残念な会話になってしまうので、

このコミュニケーションギャップをなくしましょう!

 

 ~~~~~~

対策として・・・

 ① 感謝の気持ちを伝える時は、「わざわざ」を使わない 

これに限ります。^^

とはいえ、相手に感謝の気持ちを、さりげなく伝えたい!ですよね。

 

~~~~~~~

「わざわざ」を使わずに、感謝の気持ちを伝えるには・・・

  ② 自分は何に感謝しているのか、具体的に言葉にする

  

例えば・・・「わざわざ、ありがとうございます (すみません)」

→ 「暑くて大変な中、来ていただいて、ありがとうございます (すみません)」

これなら、話し手も、受け手も、言葉通りの意味合い。

誤解なく伝わっていますよね?

他のシチュエーションとしては

「お忙しい中、来ていただいてありがとうございます。」

「朝早く(遅い時間に)来ていただいて、すみません。」

など。

これが「来る」事に対してだけではなく、

「お土産をいただく」「手伝ってもらった」「知らせてくれた」

「お茶をだしてくれた」・・・ガラリと違うシチュエーションに変わっても、同じです。

要は、

相手の状況を推察した言葉を付け加える+ ありがとう (すみません)

これでOKです。

 

~~~~~~~~~~~

 このように相手の状況を推察=思い遣る、ちょっとした手間こそが、相手へのお礼なんだと、

捉えると心も豊かになりませんか?

 

~~~~~~~~~~~~~

今回は、微妙な言葉、「わざわざ」をとりあげました。

良い意味も、良くない意味にも捉えられるので、「微妙」な言葉と表現しました。

この「微妙」な言葉は、他にもあります。

次回、また、お伝えしますので、ぜひ、おつきあいくださいね!

それでは、

わざわざ読んでいただき・・・・・・・ではなく!笑

暑い中、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

これからも、よろしくお願いいたします!^^

PS、お中元をいただいた時も、「わざわざ」ではなく、

「暑い中、お気遣いいただきまして、ありがとうございます。」の方が、誤解なく、スムーズに

伝わりますよ。^^

 

 

 

 

 

 

「可愛がってもらう」は、もう古い?

こんにちは!神原智己です。^^

毎日暑い東京ですが、あなたのところはいかがでしょうか。

上司、目上の人から、「暑気払いだ、飲みに行くぞ―!」

必ずと言っていいほど、声をかけられる人って、いますよね。

こういう人は

「あいつ、(あの人)可愛がられているよねー」

と表現されることがあります。

そして、上司や目上の人から「可愛がられる事」を目指す人も多いです。

一方、上司や目上の方々で、「あいつを(あの子を)可愛がっている」と

なんのためらいもなく、言う人がたくさんいます。

さて。

 

あなたは、「可愛がられたい」ですか?^^

 

~~~

実は、若い世代であればあるほど、「可愛がられる」という表現に抵抗を

感じる人が多くなってきました。

私の周囲での反応は・・・

「可愛がるって、何?子供や、ペットでもないのに。」

「可愛がられる私って、子分?」^^;

これらの言葉に、「あぁ~確かに。 わかるわぁ。」

思わず頷いた方も多いのではないでしょうか。

~~~~~

今は、「目上の人に可愛がられる」よりも、

「目上の人に認められる、高く評価される」という方が、しっくりくる感覚。

喜びを感じる風潮です。

そこが認められずして、「可愛がられる」のは、逆に違和感すら覚える場合もあるので、

いわゆる「目上の人」は、気をつけたいところです。

あくまでも、職場、組織の中での話です。

 

なぜ、価値観がこのように変わってきたのでしょうか。

昔は、社会が一般的に「年功序列」思考。

年齢が上の人ほど、経験豊富で、学ぶべきところが多い。

今も、もちろんそうです。そうではありますが。

一方で、入ってくる新人の方が、上司より、確実にデキる事がある。

「IT機器の取り扱いや操作」です。

しかも、このIT全般、パソコン操作の出来不出来が、仕事の進み具合を大きく左右するので

エライ上司も新人さんに頼らざるを得ない事態になってきています。

「わからない事は、なんでも、上司、目上の人に相談 」神話の崩壊です。

 

~~~~~~

 

 加えて、若い世代の教育では、人の地位よりも

「個人の意見」を尊重。話しあいによって、物事が決められていきます。

「先生だからエライ、正しい」神話の崩壊です。

 

~~~~~

このような背景から

「可愛がってもらっている」という表現は、誉め言葉とは言いにくい現状です。

「自尊心」の満たされる言葉かけは、時代によって変わります。

 特に時代が急変している過渡期の今、その都度、普段使っている「言葉」を

再チェック!

相手の価値観に相反する「誉め言葉」を遣っていないかどうか、

 敏感になる事が、日々のコミュニケーション、人間関係を作っていく上で、

とても重要です。

 

~~~~~~~

 「可愛がってもらってるね~」  「自分が可愛がっている子なんですよ」

アウトではありませんが、取扱注意。

仕事関係の環境の中、誉め言葉としては、ボーダーライン。

認識しておくと、安心です。

仕事関係、人を紹介する時、される時、あなたは、どんな言葉を遣っていますか?^^

 

有楽町ガード下.jpg

有楽町ガード下にて。

photo/ Y. K

「顔」で聴く、「顔」で喋る。

こんにちは。神原 智己です。^^

「耳で聞く、口で喋る」は、日常的に行っているコミュニケーションです。

今回は、「顔で聴く、顔で喋る」に、迫ります。^_^ 

 

〜〜〜 

相手の話を聴く時、あなたは何に意識を集中させますか?

話の内容ではないでしょうか?

では、その時の、ご自身の「顔」、どんな表情か、考えてみていただけますか?

・・・と言われても。

自分の表情、映像が思い浮かぶ方は、ほとんどいないと思います。

そして、ホームビデオなど、偶然写っていた自分の表情に、「愕然」とした経験をお持ちではないでしょうか。

 

楽しいひとときだった、小旅行。素晴らしい海辺の景色。 感動していたはずなのに、

思った以上に、ぼうっとした佇まい。

あるあるです。^_^

 

~~~

ホームビデオでみる無防備な自分の様子からでは、実際の「楽しさ」が伝わりにくいのと同じように、

あなたが会話をしている時。

相手の話を聴いて、楽しんでいる、

その楽しさは、話し手には、案外伝わっていないという事は、よくある事です。

 

相手の目を見るアイコンタクト、あいづちは、「聴いてくれているな、興味持ってくれている。」感を伝えてくれるスキルです。

でも、「楽しい感情」を伝えるには、「楽しそうな笑顔」が、必ず必要です。

逆に、話し手が、「悲しかった話をしている時、その気持ち、同じようにわかるよ」

と伝えるためには、「悲しそうな表情」が、やはり必要です。 

~~~

これは、会話をする上で、

とても重要な要素となります。

例えば、 

「表情」→「笑顔」を意識して聞くと、話し手は「自分の話を喜んで聴いてくれている!」

確信して嬉しくなります。

そして、もっと楽しんでもらおうと(無意識に!)、話す内容自体、さらに楽しく充実したものへと上質に変化し、

それを受けとる聴き手の笑顔との相乗効果により、

どんどん会話が弾んでいきます。

 

〜〜〜 

ですから、たったひとネタでも、「聴き手」の笑顔次第で、2倍、3倍・・・と長い時間、会話を盛り上げることができるというわけです。

プロの喋り手やタレントの方々は、必ず実践しています。

~~~

一方、「顔でしゃべる」というのも、あるんです。笑

私の「話し方教室」で実践していただきました。

題材は、チーズフォンデュのCM原稿。

まじめな表情で「とろ〜り溶けたチーズが、なんとも言えない美味しさ」というより、

ほぼ笑っているような華やかな笑顔で 

読んだ方が、チーズのトロトロ感が伝わり、とても美味しそうに聴こえます。

〜〜〜 

 

札幌テレビ局 のアナウンサー時代、

CMがとにかく、素晴らしい!と評判の、先輩アナウンサーがいらっしゃいました。

新入社員の私に、ディレクターさんが「Kさんの 

CM原稿の収録現場を」「見てこい。」と言った理由は……

音だけの世界であるラジオCMにも関わらず 、聴いて、勉強するだけでは足りません。先輩のCM読みを、その時の表情を観察し、表情豊かに読む事によって音声的な表現力をつけなさい、という事だったんですね。

 

〜〜〜 

喋りに自信がない、という方は、 

話す内容の喜怒哀楽を考え 、話す時の

表情を、はっきり表現してみて下さい。

少しの気合で、大げさにやってみる事がポイントです。 

 

やりすぎだと思うくらいで、ようやく聴き手に伝わります。

話す内容がたとえ、平凡だったとしても、あなたの 

気持ちが聴き手に伝わり、 

聴き手の方が、話を広げてくれるという事まで

期待できます。 

 

〜〜〜

男女の違いで言いますと、 

一般的に女性同士の会話が長いのは、こういった 

顔の表情が、男性に比べて豊かな場合が 

多いから、という事も要因の一つです。

逆に、男性同士の会話は、表情の変化に乏しい傾向があるので、ひとネタが、短命に終わりやすい。

結果、沈黙の時間も多くなってしまうのです。 

 

〜〜〜 

会話は、ネタの数が少なくても、大丈夫です。

 「顔で聴く」、「顔で喋る」。

この事を意識してみて下さい。 

「会話で、時間を埋めなきゃ!」→ 

「あっという間に時間が経ったなぁ! 」

こんな嬉しい変化を実感できるはずです。 

 

  

IMG_3221.JPG

思った以上に微妙。「嬉しい」と「楽しい」

こんにちは。神原智己です。^_^ 

 あなたは、相手の 喜怒哀楽を、どれだけ正確に感じ取っているでしょうか。

そして それを言葉にして、

会話しているでしょうか。

あなたの表現した「感情をあらわす言葉」が、 

相手にピタリとくるものであれば、 

相手との人間関係が、とても良い状態になっていきます。 

〜〜〜 

最近、面白い事がありました。

 以前、このブログで書いたように、(過去のブログ一覧から、4月25日付け)私の日課の一つは、、、

夜、眠りにつく前、隣の息子に『 今日、1番嬉しかった事は何?』と聞いて、ポジティブな気持ちにさせてから、寝かせる、という事なんですね。

息子小3も、なかなかお気に入りのようで、 

続けています。 

そんな中、

「今日、1番楽しかった事はなに? 」と聞いた私に

息子は、すかさず指摘しました。 

「嬉しかった事なんじゃないの?」 と。

 

〜〜〜 

まぁ、うっかり、「嬉しい」を「楽しい」という言葉に置き換えてしまった私です。

この息子の指摘を聞いて、 

嬉しい、楽しいの違い、そこまでこだわる?

そう、あなたは、思いますか? 

〜〜〜 

以下、息子のこだわりです。 

その日、理科の時間。 

クラスで育てていた「蚕の幼虫」を観察しました。

一人につき、一匹割り当てられ、

世話をしていた、自分の蚕を見たところ…… 

なんと、白い繭を作っていたそうです。 

とても綺麗な繭で、幼虫が育てたとは、 

思えないほどだったとか。 

今まで大切に育ててきた幼虫が、 

そんなに凄いものを作るまで成長してくれた… 

だから 

『 とっても、嬉しかったんだよ!』

たどたどしい、息子の説明をわかりやすく 

整理すると、どうやら、こういう事のようです。^^;

 

〜〜〜 

「嬉しい」も「楽しい」も、 ポジティブで、好ましい感情と、ひとくくりにしてしまう事は、

よくある事です。

しかし、 

話のストーリー、流れを詳しく聞いてみると、

「嬉しい」と、「楽しい」は、明らかに違う! 

という事に出くわす事があります。 

 

〜〜〜 

 

例えば、 

お子さんが成人式をむかえ、感無量の時は、

 やはり、「嬉しい」ですよね。

 

一方、友人の結婚式に出席する時は 

「嬉しい」「楽しい」 混在しているのではないでしょうか。

 

〜〜〜 

このように、相手の感情を代弁する時は、 

どのようなシチュエーションなのか、 

その相手の話の背景に、どのようなストーリーが 

あるのか、よくよく聞かないと、 

「あれ?その感情と、ちょっと違うんだけどなぁ。」という事、 

実は、あるあるなんですね。 

 

〜〜〜 

 

相手の感情を、代弁する時に、気をつけて推測してみる事が大切です。

そして、その言葉が、もし、 

相手にとって、どんぴしゃりな感情だったら…… 

相手は、あなたを、より深く信頼してくれるように 

なります。 

会話する時、ぜひ、意識して見てください。 

 私のコミュニケーション講座では、そのやり方を

人間関係を築く会話の極意の一つとして、

受講者の皆さんと共有しています。 

感情って、微妙なものです。 

それを念頭に会話するだけでも、 

相手との人間関係を、よりよく築くことが 

可能になりますよ。^_^ 

 

  

IMG_3162.JPG

あなたの「良さ」を、知っている人。

ご機嫌いかがですか?神原 智己です。^^

あなたは、自己紹介するとき、「何か自分らしいカッコイイ事、言わなきゃ」

「なにか、ウマイ事言って、切り抜けたいなぁ。」

そう思う事、ありませんか?

じっと、椅子に座って考えてみる→良い言葉やアイディアが、何も浮かばない・・・。

あるあるです。^^

その場に佇み、自分の心の中を、必死に覗けば覗くほど・・・考えれば考えるほど、

ヒットする言葉や考えは、出てこないものなのです。

だから。

自分の目をあてにせず、他人の目を借りてみるのです。

「私って、(オレって)、何が得意そう?何をしている時、嬉しそうにみえるかなぁ?」、

すると、案外、意外な言葉がかえってきます。

それは、拍子抜けするほど、自分にとって当たり前の事が多いからです。

~~~

これは、私の友人の話です。

彼女も、自分にはどんな良さ、特徴があるのか、わからなかった時、

仲の良い友人数人に聞いてみました。

すると、

「え?そんなの、食べることに決まってるじゃない。

どこのお店に行っても、いつも美味しそうに食べるから、つい、ご飯に誘っちゃうんだよ。」

この言葉を聴いて、彼女は、とても驚いたそうです。

確かに、食べている自分は、没頭しているので、どれだけ美味しそうに食べているか、

本人には、わかりませんよね。

けれども、自分が無意識に没頭して行っている(食事している)様子こそ、

周囲の人に、癒しや、楽しさを与えていたのです。

つまり、それが、「彼女の長所」だったのです。

~~~

その気づきをきっかけに、彼女は、おいしいお店情報を収集、食べ歩きました。

食事はもちろんの事、お菓子や、手土産用のスイーツなどにも詳しくなり、

「おいしいモノなら、彼女に聞こう!」

そう言われるまでになったのです。

これは、十分、自己紹介で、ご披露できる 「彼女らしさ」 ですよね。^^

 

~~~

 会話に自信がない・・・という方は、この「自分らしさ」に気付いていない場合がほとんどです。

その「自分らしさ」に気づくと、あなたには、語れるネタがしっかりあるので、

安心して、会話ができるようになります。

「自分らしさ」は、自分自身ではなく、案外、他人が把握しているものです。

あなたも、少しの照れを捨て、勇気を出して、きいてみてください。

「私の特徴って何かな。良いところ、あるかな。」

仲の良い友人ならば、きっと答えてくれるはずです。

その言われた言葉の世界を、あなた自身が広げてみるのです。

そうして、できあがった「あなたワールド」が、

たくさんの人とコミュニケーションをする上で

大きな役にたつはずです。

さぁ、あなたの姿は、どれだけ輝きを増すのか・・・楽しみですね!

~~~

PS, 街なかで、メジロのヒナが、巣立とうと、奮闘していました。

必死に頑張るその姿のもうすぐ先には、大いなる空が待っています!

 

かご.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「若いね〜」より嬉しい!同窓会で褒め言葉を!

ご機嫌、いかがですか?神原智己です。 ^_^

あなたは、同窓会に誘われやすい年代でしょうか?

私は、高校の同窓会幹事期を、2年前につとめて以来、 

いろいろな 「同窓会」に縁 が出てきました。

昔、仲良かった友人は、もちろん、話す機会がほとんどなかったクラスメイトとも、

何十年という時を超え、逆に気さくに話し合える…良いものですね! 

同窓会ならではの、貴重な間柄、あたたかさを 感じます。

〜〜〜 

顔を合わせた、第 一声、なんでしょう。

「若いねぇ」「変わってないねー」 

あるある同窓会ツートップな、声かけではないでしょうか。 

言われると、やはり嬉しいですよね! 

だからこそ、「同窓会ツートップ褒め言葉 」

に、 君臨し続けているのでしょう。

 

〜〜〜 

同窓会。

楽しいがゆえに、年に何度か、違う学年、青春時代のメンバーで開催される事も、 

多くなってきます。 

その度に 

「若いねぇ」「変わってないねー」 

褒め言葉ツートップが、頻繁にとびかう場面に居合わせると、 

ちょっとした不都合が生まれるようになってきます。

※ 挨拶代わりに、惰性で言ってしまう

※ 社交辞令と、受け止めてしまう

こうなると、「同窓会」の良さが、半減してしまう… 

あるあるです。 ^_^

 

〜〜〜 

そこで、ちょっと工夫してみるのです。 

「若いねぇ」→どこが、どういう風に若いのか。 

「変わってないねー」→どこが、どういう風にかわっていないから、素敵なのか。 

 

〜〜〜 

例えば、 

「笑顔がイキイキしていて、若いねー。 」

「バスケやっていた時みたいに、健康的な雰囲気、変わってないねー。」 

 という具合に…。

言い慣れた 、言われ慣れた褒め言葉ツートップが、

マイナーチェンジ! 

もし、あなたが言われたら、心に届く新鮮な喜びに、気づくはずです。

 

〜〜〜 

 大切なのは、相手の「いいな」を、

よく観る、観察する事。

相手の背景を思い出す事。

 こうして、気づいたり思い出した、相手の素敵なところに、「ツートップ褒め言葉」を紐付ける。

伝える、伝わる。 

 お互いのあたたかい気持ちが、 

圧倒的に 通じ合います。

 〜〜〜

長年、会っていなかったけれど、 

自分の事、よく覚えてくれてるなぁ。 

時を経ても、自分に興味をもってくれているんだ! 

…… 同窓会の場にふさわしい、

最高のプレゼントではないでしょうか。 

 

〜〜〜 

同窓会での、心のこもった 言葉のプレゼントは、

青春時代を共に過ごした日々に、 

しっかりと裏付けされています。

「わかってくれている」 =「信頼関係」が

築きやすいので、 

ぜひ、実践してみてください! 

少しの練習で、簡単にできるようになります。 

〜〜〜 

信頼関係は、一生モノの財産。 

目に見えないけれど、なかなか手に入らない 

貴重な宝物。

豊かな気持ちが、豊かな日々を作っていきます。 

 

今日の東京は、梅雨の晴れ間です。

紫陽花が色 鮮やかに、花開いてきました。

今日も、笑顔の1日となりますように! ^_^

   

IMG_3068.JPG
FullSizeRender.jpg

朝から成功体験で!1日うまくいく。

 おはようございます。神原智己です^_^

タイトル通り、「朝から」の 話なので、実践して頂ければと、急いで書いています。笑。

小3息子が、朝6時半に起きて、学校へ7時50分に出かけました。 

顔を洗い、着替え、朝ごはん、 ランドセルに入れる教科書、体操着他持ち物チェック、歯磨き、音読宿題…

出かけるまでに、結構忙しいです。 

でも、今日からこれらに一つ、やる事を加えました。 

「自転車で、家の前を走る」です。(^_^) 

 

〜〜〜 

息子くん小3は、この週末、自転車に乗れるようになりました。 

小3です。ようやく、です。^_^; 

彼の感想は、「よかった〜、ホッとした」 。

この一言に、笑ってしまいました。

何はともあれ、自転車に乗れるようになった! 

彼にとっては、大きな成功体験です。 

自転車に乗れるようになった日 …いまだに覚えている方も多い事でしょう。

1日中、乗って、足は傷だらけ…成長期の一つのハードルを 超えた出来事と言っても、 過言ではありません。

 だからこそ!

今朝、まだおぼつかない走行ながらも、 

学校へ行く前に乗ってみるよう、勧めたんです。 

よし!覚えたての自転車、やっぱり乗れたぞ! 

自信をもって、「行ってきます 」!

大きく右手をふり出かけました。(^_^) 

 

〜〜〜 

 なぜ、学校から帰ってきたら、ゆっくりたっぷり練習…ではなく、朝学校へ行く前なのか。

 

それは、 

「成功体験」を再現させる事は、脳をプラスのイメージへ転化させる事に繋がるからです。

朝の「できた!」→「できる!」に変化し、 

今日1日のいろいろなチャレンジをクリアする可能性が高くなるという効果を狙ったのです。

 

 〜〜〜

私たち、大人も同じです。 

最近、何かできるようになって、嬉しかった事 

ありませんか? 

・一生懸命覚えた歌を、カラオケで歌ったら、

評判が良かった!嬉しかった曲。→歌ってみる。

など。

朝、実行→その時の喜びを

追体験してから出かけ、1日をスタートさせるのです。

 まずは、気持ちいい!心も身体も、軽やかだなぁ〜、気付くはずですよ。(^_^)

 

〜〜〜 

最近、成功体験していない! という方は、

今日から、何か頑張って成功した!嬉しい! 

を作ってみましょう。 

 

〜〜〜 

 成功体験を思い出せたら(作れたら)

朝、やってみる! 

その日1日をうまくいくように仕向ける!

3カ月、半年後、1年後…精神的な嬉しい変化=幸福感を実感 するはずです。(^_^)

 

〜〜〜

出がけに息子に聞いてみました。 

自転車、楽しい? 

「 楽しいよ。だって、できなかった事ができる、って、いいよ!」✨ 

 

正面切って、真顔で伝えられ… 

成功体験は、イキイキとした毎日を送る

原点だなぁ、 

あらためて、感じました。(^_^) 

  

FullSizeRender.jpg

 三年間、ずっと放っておいたので、

自転車が小さく感じられます…(^_^;)