こんにちは。神原智己です。
先日、目にしたFBの投稿です。
「 電車の中で、小学生の子供と一緒の親が、
『席があいたから、座りなさい✨』 子供を座らせて、自分は立っていた。教育がおかしい。
子供は、元気なんだし、子供は、大人に座ってもらうようにしないと…。」
概略、このようなご意見でした。
みなさん、どう感じましたか?(^^)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私は、「子供は元気、大人・お年寄りは、疲労」
という、これまでの一般的な図式が、 今の社会において、
崩れてきているように感じます。
特に、東京など大都市の場合、年齢だけでは、ライフスタイルや、疲労度、体調などを判断できないと、実感。
・小・中学生…私立や塾に通う子は、長時間電車に揺られる。荷物が多い。 部活帰りは、バスケやサッカー、楽器など、大きな荷物が。
・ご年配の方…健康を考え、鍛える人も多い。
席を譲ると断られる現実、多数。
これらは、ほんの一例。
今は、年齢に関係なく、ライフスタイルが
多様化していますよね。
そこを前提に、コミュニケーションをとることが
大切と思います。
付け加えるならば、
子供に教育する時、「周りの人が、どのような状況か、 注意を払うようにしよう。沢山の荷物を持っているのか、辛そうな表情か、赤ちゃんマークが入ったキーホルダーをつけているのかetc…
その人の気持ちになって考えたら、自分が何をすべきか わかるよね、きっと。(^^)」
ざっくり、そんな感じでしょうか。
もちろん、小さな赤ちゃんや、お年寄りは、
特に大切にしようね、という大前提のもとに。
もし、塾帰りで、荷物も多く、遅い時間に疲弊しながら、電車に揺られている小学生がいたとして。
大人のあなた(特にお兄さん、おじさま方)が、「大丈夫?どうぞ。(^^)」一言添えて、 席を譲ってあげたとしたら、どうでしょう。
その子は、見知らぬ自分を大切に思ってくれた
大人に憧れまで、抱くかもしれません。
その大人の優しさは、きっと その子に根付くはず。
「『譲る気持ち』は、自分が困っている時、譲られてみて、芽生える。ハッとする。」
できれば気持ちから、行動につなげていきたいな、そう思います。